2014/11/13
ニッコクグラフ第22号 ~運動会だ チャッチャチャチャ~
運動会だ チャッチャチャチャ すてきだ チャッチャチャチャ
どうも日穀写真部T部長でございます。
そうです。運動会ってすてきなんです。
そんなすてきな運動会。
10月28日。
信州スカイパーク内の体育館に続々と集結する日穀製粉グループ社員。
日穀製粉創立70周年記念大運動会の開催です!!
今日だけは社長も課長も関係ありません。
ただ目の前の競技に全力を尽くすのみ!!
まずは軽~く準備体操・・・のつもりが、このエアロビ的な準備体操で息が上がる社員続出。
私もその一人ですが...。

さあ、第1種目、パン食い競争です。

やってみると意外にこれが難しい。
下から攻めると鼻が当たってパンが動くし、「チャンス!!」と噛みつくと他の選手が揺らすという、このもどかしさ!
必死にパンに食いつく!というのが皆の笑いを誘いますが、とにかくみんな真剣です!

2種目目、3種目目と和やかに運動会は進みます。今思えば、まだまだこのあたりは「お遊び」でした...。

4種目目の綱引き。このあたりから徐々に真剣モードに突入です。

別の言葉で言うならば"ムキ"と言うのでしょうか。
己のパワーで相手を打ち負かすために力任せに綱を引っ張りますが、勝っても負けても体が痛い!という人が大勢います。
ある意味、自暴自棄?
第6種目の大玉運び。
1チーム4名で大玉を持ち上げて走ります。コーンを回ってスタート地点に戻ってくるのですが、コーンは2個。チームは8チーム...
1つのコーンに16名+大玉4個が突入する事になります。
大玉の持ち方・持つ場所、コースの取り方など入念な打ち合わせをして各チーム知恵を出し合い、この日ばかりは(?)他人を押しのけて自分のチームの為にみんな頑張りました。

インコーナーをついても後からの大玉でボヨ~ンと。。。難しいですね~。
第7種目の障害物競走。
闘争心が加速します。スタートからゴールまでの障害物の順番は以下。
大網くぐり~平均台~網袋抜け~縄梯子くぐり~麻袋競歩です。
こちらは縄梯子での一コマ。
頭からスルッと通り抜けるだけなのですが競争となれば別。我先にと駆け込み、お尻や足が引っ掛かってうまく抜けられません!

様々な障害をくぐり抜け、必死でゴールを目指す参加者たち!こんな真剣勝負になるとは運営側も考えていなかったです...。
そして、この麻袋競歩が最後の難関。
実はとても滑りやすいのです。
リードを守りきれず途中で転倒してしまい、後から来た別のチームに追い抜かれてしまう「大逆転」も多々ありました。

第8種目はまてまて玉入れ。

籠を背負って逃げる籠男(相手チーム)を「待て待て~」と言いながら追っかけて玉を入れる、まるで花畑を走る若いカップルの様な...、
そんな生易しい競技ではありません!
籠男は自分の籠にボールを入れさせまいと開始と共に必死に逃げ回ります。
しかし...、捕まってしまったら、もう最後。
完全に相手チームの餌食にされ籠に溢れんばかりのボールを入れられます。
終了のホイッスルと共に相手チームから解放されるものの、籠男はボロボロに...。

本来は捕まえる行為は禁止なんですがね...、でも囲まれると逃げられないですよね。
最終種目のリレー。
ここで真剣度?闘争心?ムキ?
とにかくMAX状態です!!
小学校や地区の運動会でも一番盛り上がるこの競技。なぜリレーってこんなに盛り上がるか分かりませんが血が騒ぐのは私だけではないはず。
とにかくリレー走者になるっていうのは何か一目置かれるというか、名誉ですよね!
興奮のあまりコーナーを曲がり切れず転倒する選手が続出。

中には勢い余って靴が両方とも脱げてしまった選手も。戻って履き直すその姿は涙を誘う(?)ものでした。
みんな本気ですから負けたらやっぱり悔しい!
さて、そんなこんなで閉会式を迎えました。
参加賞と筋肉痛と言うお土産をいただき、盛大に終了した70周年記念大運動会。
グループ全社員が集合しての運動会。

中には「来年こそ頑張るぞ!!」と、まだ闘争心に火がついたままの社員もいます。
(ちなみに次回開催未定ですので...)
さて、次の大運動会はいつの日か!!
筋肉痛にならないように、
というか日頃の健康不足解消のためにも何か運動をせねばと考えさせられた一日でありました。