2021/06/23
【スタッフlog】
満開の夏そば畑が見頃です!
こんにちは!
軽井沢工場より旬の便りをお届けします。
弊社軽井沢工場では、空きスペースを活用して毎年そばを育てています。
春に播種を行い、順調に育ったそばが開花し、ただ今満開の見頃を迎えています。
青空の下、畑一面に白いそばの花がきれいに咲いています。
これからも順調に結実して、たくさんのそばの実が収穫できることを期待しています(^-^)
豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。
2021/06/23
【スタッフlog】
こんにちは!
軽井沢工場より旬の便りをお届けします。
弊社軽井沢工場では、空きスペースを活用して毎年そばを育てています。
春に播種を行い、順調に育ったそばが開花し、ただ今満開の見頃を迎えています。
青空の下、畑一面に白いそばの花がきれいに咲いています。
これからも順調に結実して、たくさんのそばの実が収穫できることを期待しています(^-^)
2021/06/16
【スタッフlog】
日穀通販部のKです。
本日は、4月より発売いたしましたグルテンフリー天ぷら粉をご紹介いたします。
今回発売されたグルテンフリー天ぷら粉は、小麦粉の代わりにそば粉を使うことでグルテンにアレルギーがある方や、体質的にグルテンを摂取できない方、ライフスタイルにグルテンフリーを取り入れている方に安心してかつ、お手軽にご利用いただける商品となります。
パッケージはやさしい色づかいでかわいいイラストが目印です。
こちらはそば粉のほかに、ルチンが豊富なダッタンそばの実を挽いたダッタンそば粉も入っており、卵を使わずにほのかな黄色味を出しております。
裏面のレシピに従って、天ぷらを揚げてみたいと思います。
まずは天ぷら粉を100gボールにあけ、水を160ml入れます。
水どけがよくすぐに水と混ざり、グルテンが含まれていないのでどんなに混ぜても粘ることが無くころもが厚くなることもありません。
ころもはさらさら目ですので、しっかりころもをつけたい方は水を少な目からお好みで調整してください。
ころもが準備できましたら本日の揚げていく旬の食材はこちら!!
締った穂先と、鮮やかな緑色が特徴で、長野県が生産量全国2位を誇るグリーンアスパラ! 一本一本が油性ペンの倍以上の太さがあり、濃厚なうまみ溢れるこちらのアスパラを揚げていきます。
今回は一本上げに挑戦するためフライパンで揚げていきます。
たっぷりの油を入れ、170~180℃の温度まで熱します。(油を温める際は目を離さないようにしましょう)
アスパラはころもがつきにくいので、ころもをつけるまえに天ぷら粉を打ち粉としてまぶします。
揚げあがりはこんな感じでうすごろもでカリっと揚がりました。
揚がりましたら食べやすい大きさにカットして完成。
パリパリのころもがアスパラの水分をとじこめホクホクとした初夏のうまみたっぷりの美味しい天ぷらができました。
こちらの天ぷら粉は油の吸収を小麦粉の天ぷら粉より30%カット(当社比)するのでヘルシーで時間がたってもべたっとせずパリパリ感が長持ちします。
そば粉で作るグルテンフリー天ぷら粉をぜひ一度お試しください。
グルテンフリーミックス粉は他にもパンミックス粉、お好み焼き粉、クッキーミックス粉もございます。
商品詳細・ご購入は日穀製粉オンラインショップまで。↓↓
https://www.nikkoku-shop.net/
2021/04/23
4月中旬、長野市役所を訪問し、市長に目録をお渡しいたしました。
2019年10月、長野市を含む北信地域は台風19号により甚大な被害を受けました。
災害発生直後、被災された市民の方々の復興のため、皆様からお預かりした「おいしいすいとん」義援金を含め、長野市へ寄付をいたしました。
本年も引き続き、寄付をさせていただきました。
長野市長より「市の復興に活用させていただきます」とのお言葉を頂戴しました。
長野市で創業した当社も、今後も何かの形でお力添えができればと思います。
日頃より当社製品をご愛顧いただいております皆様に深く御礼申し上げますとともに、今後もご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
2021/04/20
【スタッフlog】
4月1日を迎え、本社にて入社式が行われました。
新しい門出を祝うかのように、快晴で桜も満開になりました。
社長から辞令と社章を受け取り、社長の訓示に耳を傾け、社会人としての一歩を踏み出しました。
入社おめでとう!!
入社式を終え、早速、社内研修が始まりました。 本社内にある各部署で部署ごとの仕事の説明や社内セキュリティ等、基本的なことを学びました。
4月5日から松本工場に於いて、本格的な研修がスタートしました。
オープニングとして日穀製粉のシンボルマークの意味や研修を受けるにあたり心構えなどを学び、 午後からは先輩社員と座談会を行いました。先輩社員からはこれから始まる研修のポイントや自身が研修を受けたときの経験からアドバイスをしてもらいました。
後輩ができた先輩社員。顔つきがキリっとしてきていましたね。
新入社員も先輩の話に興味深々。先輩後輩、力を合わせて日穀製粉を盛り上げていってもらいたいですね。
入社前に行った研修の時は、まだ学生というあどけなさが残っていましたが、研修の回数を重ねるごとに日穀製粉の一員として責任を全うしようという心意気が伝わってきました。
たくさんの事を吸収して大きく成長して欲しいと思います。 一緒に頑張りましょう!!
2021/03/24
3月の初め、松本市に寄付金を納めさせていただきました。
例年であれば毎年10月に行われる新そば祭りの売り上げの一部を寄付させていただくところなのですが、
昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し、新そば祭りの開催を中止いたしました。
しかしながら、何らかの形で地域の皆様へご恩返しをとの思いから、松本及び周辺地域限定ではありますが、
事前予約制ドライブスルー方式での新そば販売会を実施いたしました。
今回の寄付は、この新そば販売会の売り上げの一部となります。
この寄付は、交通事故や災害事故で親を亡くされた子供たちの健全育成を願い、今年で16回目となります。
寄付金は松本市の「交通及び災害遺児等基金」に積み立てられます。
皆様のお力添えのもと、これからも寄付金は継続してまいりますので、
ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
日穀製粉株式会社
〒380-0823