2014/06/09
【産地レポート】
豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。
2014/04/18
【日穀製粉NEWS】
日穀製粉グループは、企業活動による環境への影響を認識し、エネルギー及び資源の効率的な活用及び環境保全を推進します。
こちらは弊社ホームページに掲載されている安全・安心・環境への取り組みの一文です。
弊社・軽井沢工場ではこの取り組みの一環といたしまして太陽光発電設備を先日導入いたしました。
雪の多い長野県で太陽光発電?
太陽光発電を導入するにあたり、日照時間が大きく関わってくるのですが
実は軽井沢工場がある長野県の東信地方は日照時間の長さでは全国トップクラスであります。
以前より太陽光発電に適した地域であることを認知しておりましたが、
導入のキッカケは、何より環境に良いことでした。
こちらは工場の屋根に設置されたソーラーパネルの一部です。
初期投資や定期的なメンテナンスに費用は掛かってしまうものの、地球温暖化の原因の一つであるCO2の削減や、ソーラーパネルで発電した電力はを売電することで月々の電気料金のコスト削減が期待されます。
今後も引き続き、我々日穀製粉株式会社は環境保護・改善施策に協力し、企業活動の中においても省エネルギー、省資源、及び資源のリサイクルを推進して参ります。
2014/04/14
【日穀製粉NEWS】
少し花粉が飛び始めた3月末。
内定者の5名は外部研修に参加しました。
63社190名の新入社員となる方が参加した3日間の研修。
入社前最後となる研修に、5名ともやる気満々です。
さて、その研修の数日後。
平成26年4月1日。
本社において平成26年度新入社員入社式が行われました。
緊張気味の5名。
社長からの訓示を真剣な表情で胸に刻む新入社員。
見ているだけで私も身が引き締まる思いです。
緊張する手で辞令を受け取り、今年も新たな仲間が誕生しました。
入社おめでとう!!
これから皆さんは"にっこく"の仲間です。
お互いが成長し合えるように、共に頑張っていきましょう!!
2014/04/09
【日穀製粉NEWS】
信州にもようやく春がやって参りました!
今回は暖かい日差しが降り注ぐ松本工場から春をお届けしたいと思います。
こちらは手打ちそばなどの体験が出来る、「そばふれあい館」のすぐ隣にある桜でございます。
(※写真をクリックしていただくと大きな画像で見ることが出来ます)
桜の開花が始まりましたが朝晩の冷え込みはまだまだ厳しい長野県内。ただ、ここ最近の日中の気温は20℃近くにまで上がり、この日もぽかぽか陽気です。
寒く厳しかった冬もようやく終わりを迎え、春の訪れを感じますね。
春以外はアジサイやそばの花が咲き揃うこの場所ですが、春の主役はやっぱり桜です。
青空に映える桜、いいですね。
こちらは従業員用駐車場にある小彼岸桜の並木です。
近くに太陽光を遮るものがほぼ無いため、小さな木ながらたくさんの光を浴びて多くの花を咲かせ始めました。
桜の薫りがやさしい春風に乗ってやって参りました。
これから迎える春本番が待ち遠しいです。
そばふれあい館にお越しの際は是非、見頃を迎える桜もご鑑賞ください。
そばふれあい館のご案内は≪こちら≫
住所:長野県松本市南松本2-6-52 (日穀製粉 松本工場内)
電話:(0263)25-2022
※体験コーナーは予約制になりますので、電話にて事前にご予約ください。
2014/04/01
【日穀製粉NEWS】
東日本大震災より3年の月日が経ちました。
もう3年なのか
まだ3年なのか
感じるところは人それぞれだと思います。
被災された地域の皆様への恩返しとの思いから始めた「おいしいすいとん」義援金も今年で3年目。
皆様からお預かりしてまいりました「おいしいすいとん」義援金937,000円を3月26日に日本赤十字社長野県支部を通じて寄付させていただきました。
これからも「おいしいすいとん」義援金は継続してまいります。
今後とも皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
東日本大震災に対する義援金の取り扱いについて(日本赤十字社長野県支部HP)
http://www.nagano.jrc.or.jp/topics/2011/10/post.html
日穀製粉株式会社
〒380-0823