あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2013/10/01

おすすめ商品ご紹介

食欲の秋、到来

食欲の秋がやって参りました。
突き抜けるような青空の中、秋風に乗って気持ちよさそうにトンボが飛ぶ良い季節でございます。

今回ご紹介させていただく商品はこちらです↓↓↓↓↓

『信州パスタセット』
119_katei-img_1.JPG

先日自宅にて『そばパスタ&パスタソース』を夕食に食べたのですが、とてもおいしく出来ましたのでご紹介致します!

作り方はすごくシンプルです!

茹でたパスタの上にアツアツのパスタソース(蟹のトマトクリーム仕立て)をかけて、さらに自己流のアレンジを加えて完成です!

それがこちらです
blog_130930_01.JPG

自宅の家庭菜園で育てたバジルに地元・長野のフルーツトマト、炒めた有頭エビ(ソースは蟹ですが問題無しです)をトッピング。

見た目も鮮やかで、味も抜群。調理時間も短く簡単です(^-^*)
もちろんそのままでもおいしいパスタソースですがアレンジするとより楽しさが増します。

食べ過ぎには注意ですが、
例年よりペースが速くなりそうな?食欲の秋が到来した我が家。
他にも様々なアレンジに挑戦してみたいと思います。

是非皆様もお試しください!

【インターネットからのご注文(24時間受付)】
日穀製粉オンラインショップより受け付けております。

日穀製粉オンラインショップ


【お電話でのご注文、商品に関するお問い合わせ】
日穀製粉株式会社 営業本部
TEL. 0120-25-4157
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日及び弊社休業日を除く)

2013/09/17

スタッフlog

そばとミツバチ

人事部の中年トランペッターです。

我が家の庭では毎年そばを育てています。
昨年の初夏、観賞用(30cmほどの丈と書いてありました)の種から育ったそばは、ぐんぐん育ち私の身長を抜いて、190cmほどに成長しました。
    
収穫した種を今年も播いたのですが、娘の背を抜き、息子の背を抜き、妻の背を抜き、私の背を抜き・・・今年も我が家の庭には190cm級のそばが花を咲かせています。
近所の方から「これそばだよね?」と聞かれる始末。
  
そんな背高のっぽ君の庭のそばですが、いろんな虫が集まってきます(^-^*)/

てんとう虫、蝶々、蛾、エビガラスズメの幼虫。
なかでも毎日朝から夕方までせっせと足?を運んでくれるのが彼女たち↓↓↓↓
(働き蜂は女子のみ)
blog_130912_01.jpg
年々減少していると言われているミツバチ
でもそばの花のおかげで、この時期我が家の庭は数匹のミツバチが一日中ブンブン飛んでいるのです。アシナガバチも負けじとブンブン飛んでいますが(。-_-)ノ

私は花にとまるミツバチを見るとどうにも我慢できない性分。
blog_130912_02.jpg


足に花粉をたくさんつけて、一生懸命にを採っていますが、よく見ると・・・可愛い容姿に似合わずガツガツ系でかなり落ち着きがありませんヽ(*'0'*)ツ
blog_130912_03.jpg
後ろ足?に黄色い物が付着しています。

実はこれ、花粉だんごと言われ、空中で飛びながら後ろ足にある "花粉かご" とよばれる部分に集まり丸められた花粉のお団子。
blog_130912_04.jpg
巣に持ち帰った花粉だんごは巣の中に蓄えられて保存食となるそうです。

ちなみにこの花粉だんごですが、最近では健康食品として注目されているとのこと。

受粉も、はちみつも、花粉だんごも ・ ・ ・

ミツバチさんありがとぉぉおおお!!

2013/08/23

スタッフlog

『第39回夏まつり松本ぼんぼん』に参加しました!

皆様、お待たせしました!

先日、8月3日に開催されました、
第39回夏まつり松本ぼんぼんに参加させていただきました様子を今回はお伝え致します。
(松本ぼんぼん参加告知ブログはこちら

さて、
年々その規模が大きくなっている松本ぼんぼんですが今回は314連、2万6700人が参加したとのことです!!
我々日穀松本工場連は松本城の西側、西堀公園前という所から出陣しました。

まずはみんなで出陣前に記念撮影!
先に撮らないとみんな酔っ払ってしまいますからね...(笑)
blog_130821_01.JPG
参加者全員がこれから始まる夏の一大イベントに心を躍らせ、非常に良い笑顔をしていますね!!
まだまだ静かなスタート前ですがこの後信じられない、踊りっぷりを見せてくれた人が何人もいました。
普段は物静かなアノ人がこんなにハジけるの!?
といった場面を数々目撃いたしました!お祭りの持つチカラってホントすごいですネ。

今年の衣装であるTシャツは紺色。
一昨年参加した時のTシャツは黒でしたが、今回は若干のデザイン変更とシャツの色を変更しました。左胸には存在感のある、『粉』の文字。今日は身を粉にして踊ります!

そんなこんなで開始時刻となり、1回目の踊りが始まりました!
blog_130821_02.JPG
写真からも伝わる躍動感(?)、毎回スロースタートですが徐々にエンジンが温まってきているようです。
純粋に楽しさが伝わってくる1枚です。

こちらは休憩の一コマです!
しっかり休憩しないと、踊っていられないですからね〜。
踊りっぱなしで結構ハードなお祭りなんですよ〜。踊る人の後方にはリヤカーで飲み物や食べ物を運ぶ部隊も控えていますので安心です!
blog_130821_05.jpg
知る人ぞ知る松本ぼんぼんの曲は、4コーラスで3分という編成の曲です。
踊りは1クールあたり21分間(3分の曲を7回踊ります!)行い、10分間の休憩を挟み約3時間を踊るというなかなか体力を使う祭りです!
だからこそ休憩は必須、大切なんです!一部ではお酒を飲み始めてから、更に祭りの楽しさが倍増し始めてきているようです。(※お酒は20歳になってから。飲酒運転も絶対ダメですよ)

踊りの回数も進み、あたりは暗くなって参りました。
そろそろ疲れが出てきているはずですが、まだまだテンションMAXです!!
blog_130821_04.jpg
松本ぼんぼんという祭りが人々に活力を与えていることがよく伝わる一枚です!

踊りもいよいよクライマックスを迎えたころにはこんな状態に!
blog_130821_06.jpg
最終(7回目)の踊りが終了したのは、21時過ぎ!
疲れていたのは勿論ですが、それ以上に日穀松本工場連には満足感・達成感が満ち溢れていました。みんなよく頑張りました!良い笑顔ですね〜
17時50分から祭りが始まったお祭り。約3時間を踊ってこれにて終了となりました!!
みんな時間を忘れて最後まで無事に踊りきりました!!

松本ぼんぼん当日には弊社の水出しそば茶を沿道の観客の皆様に配布しておりましたが、ご好評のうちに在庫全て終了しました!!ありがとうございました!!

今後とも一層、弊社をご愛顧お願い致します!!

松本ぼんぼんにおきましては、また再来年お会い致しましょう!
来年は長野びんずるに参加予定です!
では皆様、あばね!(松本地方の方言で『さようなら』の意味)

2013/08/21

スタッフlog

ニッコクグラフ第16号 〜鮎!鮎!鮎づくし!〜

さて、日穀写真部は長野っておいしい!を今年度のテーマにかかげ
活動中でございます。(決意のブログはこちら

今回は上田市千曲川(信濃川)沿いへ遠征に行って参りましたよ!
実はニッコク写真部全員(といっても3名ですが・・・)で同時取材に行くのは初めて(^_^;)

上田市近郊の千曲川では6月下旬から鮎釣りが解禁になります!!
シーズンになると川辺に小さな小屋がちらほら・・・・

これは「つけば小屋」といって江戸時代から続く伝統的な漁法の一つである、つけば漁からこの名前は名付けられています。
毎年4月中旬〜10月中旬まで、千曲川で獲れた新鮮な魚をこちらで楽しむことができます!

この地域ではシーズンになると十数件のつけば小屋が営業をしていますが、
今回はその中の1件、『鯉西』さんにお邪魔しました!

こちらが社長の西沢さんです!
blog_130820_01.JPG
ん〜笑顔が素敵すぎます(( ´∀`))

そしてこちらが鯉西さんのつけば小屋でございます。 blog_130820_02.JPG


解放感あふれる店内。約100名のお客様を収容出来るんですよ〜 blog_130820_03.JPG

こちらで今回は鮎のフルコースをいただきます☆

ではその数々をご紹介しましょう(゚∀゚ )≡
blog_130820_04.JPG
まずは鮎の甘露煮♪骨までほろほろ〜うまみぎっしり!

こちらはお店の外で焼き立て!!!囲炉裏の炭火が何とも言えない良い雰囲気です!
blog_130820_05.JPG

そしてこの鮎の塩焼き♪
頭から全部食べられます!!一皿に2匹のってきたので、
隣の人と1匹ずつかと思いきや!これで1人前でした\(◎o◎)/!
なんて贅沢なんでしょう☆
blog_130820_06.JPG

こちらはなんとお刺身♪
新鮮だからこそ楽しめる一品ですね!
blog_130820_07.JPG


身は弾力があって臭みもなくとっても美味!
blog_130820_08.JPG


こちらは鮎のから揚げ♪
blog_130820_09.JPG
甘辛いタレがかかっていてサックサク( ´∀`)ノ~~゚.+:。
お酒のおつまみにも最適〜!!!

こちらはそのから揚げのベストショットを狙う写真部部長!!
そうです!忘れてはいけません!これはお仕事です!!
blog_130820_15.JPG

まだまだフルコースは続きますよ〜!
こちらは稚鮎の天ぷら♪
blog_130820_10.JPG
少し苦味があって大人な味でした(*^^)

そしてこちらは鮎の天日干し♪
blog_130820_11.JPG
サクサクで男性陣に大人気でした☆

そして最後は!!!!
blog_130820_12.JPG
鮎飯と鮎こくでした〜♪

本当に本当に鮎づくしで贅沢なランチでした!
いったい何匹の鮎をいただいたことでしょう・・・
1、2、3・・・・9、10!?
千曲川の味を存分に楽しむことができました!!!

こちらは新鮮な鮎さんたち!!
ぴっちぴちヾ(`ε´)ノ
blog_130820_13.JPG


今回お邪魔した鯉西さん。なんと!!!年間で15,000人もの来客があるそうです!
ということは・・・もし鯉西さんに来たお客さんが私たちと同じコースの鮎を堪能したとすると・・・

いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、、、、じゅ、じゅ、十五万匹!

それでもみなさんにおいしい鮎を提供できるなんて、
千曲川さんありがとう!
鯉西さんありがとう!


鯉西さんは、つけば小屋以外にも本店がありこちらでは1年を通して千曲川の味を楽しむことができます。

千曲川は1年を通して栄養豊かな水流を日本海へと運んでいます。
鮎だけでなく、淡水魚の博物館といわれるほど多くの種類の川魚や貝がとれるようです☆

つけば漁、鮎の友釣り漁、投網漁、落ち鮎漁などその季節に応じた様々な漁法が営まれ、
私たちは千曲川の味を楽しむことができるんですね(^_-)-☆

今回は友釣り漁をされている方が大勢いらっしゃいました!
※友釣り漁とは縄張り意識の強い鮎の習性を利用した漁法の一つで、掛け針を付けたオトリの鮎を縄張り内に侵入させ、追い払おうとして体当たりしてきた鮎を吊り上げる漁法のことだそうです。

blog_130820_14.JPG

友釣りは千曲川の釣りでは最もポピュラーな漁法のようです。
釣れた鮎の中にはキズがついていることがありますが、これは自分の縄張りを守るためについた
いわば勲章のようなものなんですよ!!

皆さんも上田市近郊にお越しの際は、ぜひ!ぜひぜひ!つけば小屋で千曲川の味を
堪能してみてくださいね!

さて次回は県内どこのおいしさをお届けできるでしょうか?
リクエストもお待ちしております♪笑

2013/08/19

おすすめ商品ご紹介

手打ち&流しでござる 2013

人事部の中年トランペッターです。
7月中旬の暑い暑い土曜日。
私の子供が通った市内某幼稚園で
『おやじの会主催 第七回手打ちうどん作り&流し大会』が開催されました。
息子が卒園して5年、娘が卒園して1年経つと言うのにまだまだ声をかけていただけるのです。

それと言うのもコレ!!
77_katei.jpg

この地粉のおかげなのです。
小麦粉が繋いでくれる縁。そうまるで蕎麦のような・・・
いや、誰がうまい事言えと。。。

それはさておき、今年も100名を超える参加者。
いよいよ遊戯室に集まって打ちます!!
blog_130808_01.jpg

加水後の子供たちの暴走=『粘土遊び』をけん制しつつ、室内を巡回してうどん打ちを教えますが、流石に回数を重ねているだけあって、みなさんなかなか手慣れたものです。
ちなみに私は指導役なので、我が家のうどんは息子と娘にお任せです。

加水してこねこねしてます。
blog_130808_02.jpg


手でこねた後は足でふみふみ。
blog_130808_03.jpg


しばらく寝かせた後、更に足でふみふみ。
blog_130808_04.jpg


慣れない麺切り包丁もなんのその。
blog_130808_05.jpg


さて、一方その頃おやじたちは・・・
流し『うどん』用の台を設営し、
釡に薪をくべて湯を沸かします。暑い、熱い!
blog_130808_07.jpg


そして子供たちが作った打ちたてのうどんを茹でること数分・・・
blog_130808_08.jpg


茹で上がったうどんと共に
先程、設営した流し台に場所を移して...。
『うどん流すぜぇぇぇ!!』の大号令!!!
あっという間に園児だらけ(一部OB・OGも)
おやじたちが入り込む隙もありません・・・
blog_130808_09.jpg


さて、自分たちで打ったうどんの味はいかがかな?
blog_130808_10.jpg

幼稚園の夏休み初日に行われたこのイベント。
楽しい絵日記が書けた事でしょうね。

来年も私がいる限り・・・
いや日穀製粉の地粉があるかぎり、毎年みんなでうどんを打ちましょう!!

ちなみに・・・
あまりの大盛況のため、私を含めほとんどのおやじたちは、一本もうどんを食べることができませんでした。


この教訓を踏まえ、秋に開催予定の芋煮会ではおいしいすいとん粉を多めに持って行こう。



日穀 地粉(中力粉)のご注文はオンラインショップへどうぞ♪
【インターネットからのご注文(24時間受付)】
日穀製粉オンラインショップより受け付けております。

日穀製粉オンラインショップ