あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2013/01/21

スタッフlog

インチ・アヘッド

全国の皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

ご無沙汰しておりました。(ご挨拶が遅れ、大変申し訳ございません!

新年を迎え、早くも1月も後半に差し掛かりました。
しっかりしなくては!と思いつつ
今年は特に長かった正月休みのせいで未だに休み気分が抜けない・・・トホホ(困)
という方もいらっしゃるのでは(笑)

さて今年はどんな1年になるのでしょうか?
いや、どんな1年にしたいでしょうか?
絶対良い年にするという意気込みで私は日々過ごしたいと思います!(。・ω・)ノ

さて厳寒真っ只中の日本列島でございますが、こちら長野県でも連日厳しい寒さがが続いております。
各地で降雪も観測され、本当に寒い!寒い!
長野市にある国宝善光寺もすっかり雪化粧。趣がありますね〜(o・ω´・b)b

blog_130116_09.jpg

前置きはさておき、本年もさまざまな情報を楽しく皆様にお届けできるよう、
弊社ブログ『あっ日穀製粉のそばの国だより』を元気に更新してまいる所存であります!

引き続き、お付き合いの程お願いいたしますm(__)m

それではここからは、
2013年日穀製粉グループの新年会の様子をちょこっとご紹介します☆
1月7日に長野地区、各営業所、軽井沢工場、各グループ会社の社員が集まり、
新年会を行いました!

blog_130116_01.JPG


最初に永年勤続表彰。弊社では入社10年以降の人員を対象に5年ごとに表彰がございます。
blog_130116_02.JPG


そして
社長から社員に向けて年頭挨拶がありました。
blog_130116_03.JPG

我が日穀製粉株式会社、そしてグループ企業の平成25年のスローガンは・・・

『インチ・アヘッド』(Inch Ahead)

直訳すると、【一寸先】
その場に留まること・物事の先送りなく「1インチ」でも前進していく、という決意であり、

世の中の変革の速度に遅れないように、
行動の根拠をしっかり持って判断し、一歩でも前に進もう

というスローガンであります。目標を持って行動あるのみです!

そして・・・・待ちに待った瞬間

blog_130116_04.JPG

新年会は普段なかなか会えない他事業所の社員と話ができる大変貴重な機会です! blog_130116_05.JPG

お酒も入って楽しくなってきたところでビンゴゲーム開催☆
blog_130116_06.JPG

豪華(!?)景品を目指して!
blog_130116_07.JPG

リーチが増えるごとに「39番だせー!」「8番だせー!」とヤジが飛ぶ。。。笑
まぁ、最後は大勢の方に豪華景品という名の自社商品が行き渡り、
楽しい時間が過ごせました♪笑

参加した社員同士、近況報告や2013年の抱負などお互いに存分に語り合えたのではないでしょうか(^^)/
社員一同、一丸となって「おいしい」と「笑顔」をお客様へお届けできるよう、
2013年も頑張ってまいります!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

blog_130116_08.JPG

2012/12/29

スタッフlog

暮れのご挨拶&Playback2012

いよいよ、2012年も残すところあと数日・・・。
年末の繁忙期に加え、忘年会、大掃除、クリスマス、年賀状作成などなど公私ともにイベント盛りだくさんで師走もあっという間だったという方も多かったのではないでしょうか〜(。´Д⊂)

さて、今年は皆様にとってどんな一年でしたでしょうか?

春に東京スカイツリーの開業で大いに盛り上がり、
夏にはロンドンオリンピックが開催され、国中が沸き立ちましたd(*^v^*)b
そして話題をさらった金環日食
天候に恵まれたところが多く、日本各地で観測され一世一代の天体ショーにファンならずとも日食グラス片手に空を見上げた方も多いのではないでしょうか。

皆様の心にはどんな出来事が残りましたでしょうか?

ここからは今年の日穀ブログで取り上げさせていただいた記事から、未公開画像も幾つか加えて2012年を振り返ってまいりたいと思います!!



【1月〜3月編】


blog_121226_01.jpg

2012年のスタート早々に白馬村にお邪魔して白馬ガレットの勉強をさせていただきました!
クレーピエの方々の声をもとに幾度となく試作を重ね、創意工夫により自信を持っておすすめできる製品として形にしたのが現在の【ガレットミックス粉】であります(≧з≦)

3月には長野県産小麦の『ユメセイキ』をPRするためのイベントに参加。長野県の郷土料理のひとつである『おにかけうどん』や『すいとん』、『素焼き』といった料理で多くの方々に≪信州の夢≫を味わっていただきました。



【4月〜6月編】


blog_121226_02.jpg

日穀写真部がニッコクグラフ』を創刊したのはちょうどこの頃です。

"信州の素晴らしさと時々のイベント、おいしい食べ物を
『写真』を通して大勢の人に知ってもらおう!!"


これを合言葉に長野県内各地の取材を開始しました。
厳しい寒さが続く今日この頃、色鮮やかな花々や力強い初夏の日差しが恋しいです・・・(σ´д`。)

6月には軽井沢で開催された講習会に参加。
料理研究家の横山タカ子先生に弊社の新商品である【おそばのパスタ】【ガレットミックス粉】を使用した特別講演会を開催していただきました。たくさんのお客様に興味を持っていただき、講演会場が満員になるほどの大盛況となりました。



【7月〜9月編】


blog_121226_03.jpg

今年の夏も本当に暑い夏でした!
小布施見にマラソン』には弊社写真部と多くの日穀ランナー達が参加させていただきました!

第42回を迎えた『長野びんずる』にも参加しました!踊り終わった後はもうクタクタに・・・(≧д≦)
来年は松本市で開催される"松本ぼんぼん"に参加する予定です。



【10月〜12月編】


blog_121226_04.jpg

秋はたくさんのイベントに参加させていただきました!

10月には毎年恒例の『日穀そば祭り』が弊社松本工場にて開催。社員一同、日頃の感謝の気持ちを胸にたくさんのお客様をお迎えすることができました。

そして11月には『長野まるごと秋祭り』と『食の合戦inながの』に参加し、試食販売をさせていただきました。特に弊社新商品の試食コーナーには長蛇の列が出来るほどの大盛況で、長野県に住みます芸人の『こてつ』のお二人にも試食していただきました。(写真:下段中央)

わたしたちは原料メーカーのため、普段なかなか一般の消費者の皆さまと接する機会が少ないのですが、実演販売を通して、お客様からの『おいしかった!』の有り難いひと言や貴重なご意見・ご感想をいただくことができ、とても有意義なイベント出店となりました。

11/11(日)にはテレビ朝日系列の人気番組『シルシルミシルさんデー』で弊社を取り上げていただき、日本中に『日穀ブランド』を発信することができました!取材には、ボクシング元世界王者の内藤大助さんにお越しいただき、普段有名人にお目にかかる機会の少ないわたしたち社員はドキドキヾ(*´∀`*)ノ
放送後はお取引先の皆さまからも『テレビ見たよ〜!』とたくさんのお声をかけていただきました!

以上、簡単ではありますが今年一年の出来事でした。

2012年も残り僅か。
さまざまな出来事を通してたくさんの皆さまと関わることができ、今年も無事に一年が終わろうとしています。これもひとえに弊社の商品をご愛顧いただいておりますお客様をはじめ、お取引先の皆様のお力添えの賜物と深く感謝申し上げます。

2013年もより一層皆様によろこんでいただける製品づくりに社員一同精進してまいりますので、日穀製粉株式会社、ならびに日穀グループ各社を何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませヾ(ゝω・`)


2012/12/18

イベント情報

「食の合戦inながの2012」に参加いたしました!

先日のブログでもご紹介いたしましたが、11月23日・24日に開催された「食の合戦inながの2012」に我々日穀製粉株式会社が参加させていただきました!

blog_121212_01.JPG


当日は時折日差しはあるものの北風が強く、日中でも気温が上がらない厳しい気候でしたがたくさんのお客様にご来場いただきました \(o^▽^o)/

blog_121212_02.JPG

今回の参加の目的は何と言っても新商品の【ガレットミックス粉】と【おそばのパスタ】という新しい食文化を皆さまに知っていただくために試食販売をおこないました。

「え!?、ガレットって何?」
と、思われる方も多いのではないでしょうか?

ガレットとは...
フランス北西部に位置するブルターニュ地方の郷土料理で、クレープの原型ともいわれるそば粉を使った料理のことです!そば粉、水、塩を混ぜて寝かせた生地を肉や魚をメインに季節の野菜やチーズ、卵をトッピングしたものです。やせた土地でも育つ「そば」は数世紀の間、主食とされデザートとしてのクレープは後世になってから、とのこと...。

blog_120628_complete.JPG

さぁいよいよイベントの始まりです!!
「食の合戦」ということでこれに参加する武士?の如く声を張り上げ、お客様の呼び込みを開始。
ガレットとおそばのパスタの試食の準備も整い、いよいよ開店です。

「日穀製粉のガレットミックス粉、そばパスタはいかがですかっっっ!!!」

blog_121212_03.JPG

呼び込みの甲斐もあり!いつの間にかお客様で一杯に。

順調なスタートを切り、お客様の数も増え始め、あっという間に大忙し...。

今回は、当社に在籍する【白馬クレーピエ】がお客様の目の前で実演をさせていただきました。
クレーピエとは、クレープ職人の呼び名であり、避暑地・ウィンタースポーツのメッカとしても有名な白馬村では、【白馬ガレット】(公式サイトはこちら)を村の新名物と位置づけ、厳しい検定試験に挑み合格した者だけが【白馬クレーピエ】を名乗ることを許されているんです(・ω・)b

blog_121212_04.JPG

しばらくの間、行列が絶えることはありませんでした(喜)

でも、
「ガレットって職人レベルじゃないと作れないのかな?」

「なんだか難しそう...」

などという声も聞こえてきそう...

そう、生地をおいしく焼き上げるためには確かに手間がかかります。生地をつくるのにも通常はひと晩寝かさなければならなかったりと大変な時間と手間がかかってしまうことも事実です。

が、ご心配ありません!!

当社のガレットミックス粉は「簡単に作れる」をコンセプトに開発されておりますので
生地を寝かす必要がなく、
ガレットミックス粉と水を混ぜて焼いて頂くだけ

表面はカリッと中身はモッチリとしたオシャレなガレットが簡単に作れてしまうのですヾ(@^▽^@)ノ

そして当然ながらメーカーですので原料にもこだわり、地元長野県産のそば粉を使用しております。

ご来場いただいたお客様には、実際にその場でガレットを作っていただき、いかに簡単に作れるかを"体感"していただきました。

blog_121212_05.JPG

↑↑↑↑試食を食べて頂いたお客様からは、

「そばの風味が感じられる」
「休日の朝に作ったら最高!!」
「そば粉でヘルシーだしオイシ―(^○^)


などなど、大変ご好評をいただき、たくさんの方にお買い上げいただきました\(^o^)/

なお、今回販売させていただいた【ガレットミックス粉180g(6人前)】や【おそばのパスタ】は、当社の通信販売でもご購入いただくことができます。当社のレシピ集では、食事系やデザート系などたくさんのレシピも掲載しておりますので是非ご利用ください。

ご家族やお友達と一緒に、お好みの具材をトッピングして楽しむガレットパーティーもオススメですよ♪

blog_121212_06.JPG

皆さまからのお問い合わせ・ご注文をお待ちしておりまーす!!

↓↓↓ ガレットミックス粉おそばのパスタに関するお問い合わせ、ご注文はこちらから ↓↓↓

【インターネットからのご注文(24時間受付)】
日穀製粉オンラインショップ
より受け付けております。

日穀製粉オンラインショップ


【お電話でのご注文、商品に関するお問い合わせ】
日穀製粉株式会社 営業本部
TEL. 0120-25-4157
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日及び弊社休業日を除く)

2012/11/21

イベント情報

2012長野まるごと秋祭り in ビッグハット

11月10日(土)、11日(日)に長野市若里にあるビッグハットにて「長野まるごと秋祭り」開催されました。
ビッグハットはその名の如く、屋根の形が大きな帽子のようであり1998年のオリンピックの際にアイスホッケー会場として使用され、現在では各種スポーツ大会の会場やイベント会場として利用されております!

当社は今回長野県製粉協会の補助事業の一環として、柄木田製粉㈱様と協同出展させていただきました。

blog_121119_01.JPG

実は当社の本社がある長野市は県庁所在地がある都市の中では小麦粉消費量全国一位
(平成21年の家計調査による小麦粉購入量は全国平均で2,977g。これに対して長野市7,005g!!)
つまり全国平均の二倍以上
小麦粉を使用する代表的な長野県の郷土食として【おやき】や【すいとん】がありますが、他にうどんやお蕎麦のお供に天ぷらなどもよく食べます。

しかし最近では就農家の高齢化や鳥獣被害等による不耕作農地の増加、一般消費者や観光・飲食事業者の小麦粉食に対する認識の薄さが進みつつあります・・・。

そんな中、信州の郷土食を守りたい!という決意のもと、我々は安全・安心・高品質の長野県産小麦を使用した製品をPRして参りました。
それでは、当日の模様をお伝えいたします。

今回のPRのメインは何と言っても「お好み焼き粉」と「たこ焼き粉」!!
非常にポピュラーなメニューで本場は西日本ですが原料である長野県産小麦粉の品質は折り紙付き!!

来春の発売を控え、お好み焼きの試食とともに先行販売を致しました! blog_121119_02.JPG

この日のために結成された「日穀お好み焼き隊」が試食を担当!! blog_121119_03.jpg

プロ顔負け?の技術でお客様を魅了し、試食開始とともに大行列となりました(驚)
blog_121119_04.JPG

試食の評価も上々で、多くのお客様から「美味しい!」との評価をいただき、
2日間の販売分として200個用意した「お好み焼き粉」は、初日でSOLD OUT!!
「たこ焼き粉」も相乗効果で良く売れ、大変な盛況振りでした!!

また、今回HOTで販売をした「濃焙煎 韃靼蕎麦茶」の売れ行きも良く、美味しかったからとケース単位でお求めになられるお客様もおりました。 blog_121119_05.JPG

こうして長野まるごと秋祭りは大盛況のうちに終了いたしました。
気温が上がらず大変寒い中でのイベントでしたが、お越しいただきました多くのお客様に感謝
大盛況のうちに終了いたしました。
また両日とも、朝早くから担当をされたスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。

次回は11月23日(祝)〜24日(土)に長野市の南長野運動公園(オリンピックスタジアム前)で開催される「食の合戦inながの2012」へ、【そばガレット】や【そばパスタ】を中心に出展させていただきます。
23日は同じ長野市内で全国的にも珍しい晩秋の花火大会である【長野えびす講煙火大会】も開催され、イベント盛りだくさん!

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

2012/11/12

スタッフlog

戸隠 新そば献納祭に行ってきました!

戸隠 新そば献納祭に行ってきました!

11月1日(木)、長野市戸隠(場所はこちら)で行われた新そば献納祭の様子をお届けします。

blog_121109_01.JPG

紅葉も終わりに近づき、この献納祭の翌日には初雪。
まもなく冬がやってくる戸隠のそば祭りも今年で43回目となりました!
戸隠そば祭りでは年ごとにテーマを設定しています。

blog_121109_cover.jpg

今年のテーマはこのパンフレット真ん中の女性「おまん」。
美しく丈夫な足をもつおまんは「足神さん」として戸隠中社地区に祀られています。

これがその社です。
blog_121109_cover2.jpg

社の隣の杉の木には、健脚を祈ってワラジを置いていく人もいます。
blog_121109_04.JPG

私の父も毎朝「足神さん」で手をあわせています(^_^)

ということで、今年の新そば献納は「おまん」のように元気の良い
戸隠の女性が、手打ち式で献納するそばを打ちました!
例年は男性がそばを打ちます。
(昨年の様子はこちら


blog_121109_cover3.jpg

戸隠で栽培・収穫された新そば。この献納祭の前日に挽いたそば粉を使って
多くの人に見守られながらそばを打つ神聖な儀式です。

こうして打ちあがったそばを掲げ、白装束の献納行列は中社社殿へと向かい
神様へそばを奉納します。

blog_121109_09.JPG
今年も無事に神様へ新そばを奉納できました!

では!私も新そばをいただこうじゃありませんか!!!

blog_121109_10.JPG

列の最後尾に並びます・・・・・
もう食べてる人を横目にひたすら並びます・・・・・

そしてついに

blog_121109_11.JPG

新そばー( ´∀`)ノ~~゚.+:。
喉越し最高〜!前日に挽きたてと聞けばさらにおいしさ倍増です!笑

戸隠では今年も「半ざる食べ歩き手形」を販売しています!
半ざる券5枚に戸隠そば達人の手引き小冊子がついて2,000円☆
戸隠のそば屋さん約20店舗で使えますよ♪11月25日までなのでお早めに!
詳しくは公式HPへ(こちらへどうぞ)

みなさんもぜひ新そばを食べに戸隠へ足を運んでください(^^)/
・・