あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2012/04/06

そばふれあい館だより

「長野県に住みます芸人」こてつさん

今日は、昨年からそばふれあい館でそば打ちを始められている
吉本興業のお笑いコンビ「こてつ」さんがお見えになりました。

blog_120404_01.jpg


今回で3回目の手打ちそば体験ということで、今日は粉500g(二八そば)でそば打ちをしていただきました。

blog_120404_02.jpg


聞くところによりますと、北村さん(上写真左)の義理のお母さんはそば打ち二段の腕前で、
きれいに揃ったそばを打つそうです。すごい!

河合さん(上写真右)は、「下原スイカ」でも有名な地元松本市波田(旧東筑摩郡波田町)出身。
手汗が尋常ではなく、そば打ちに悪戦苦闘されていました(*'∀`*)

blog_120404_03.jpg


いつも楽しくそば打ちをしていかれます。

吉本興業さんでは、2011年4月から全国47都道府県に所属芸人を派遣・移住させ地域に密着した芸能活動を通して地域に貢献しようという趣旨で「あなたの街に住みますプロジェクト」がおこなわれています。こてつさんは「長野県に住みます芸人」として移住して1年、ここ長野県で日々活躍されていらっしゃいます。

これからも引き続きそば打ちの経験を重ね、腕を上げていただき、毎年10月に開催しているわが社の「新そば祭り」でもぜひ活躍をお願いできたらと思います。

こてつさん、またのお越しをお待ちしております!!

【お問い合わせ先】
そばふれあい館
長野県松本市南松本2-6-52
(日穀製粉株式会社 松本工場内)
TEL. 0263-25-2022

ホームページはこちら

2012/03/23

日穀製粉NEWS

「おいしいすいとん」義援金

東日本大震災より一年の月日が流れました。

この大震災発生以来私たち日穀製粉株式会社では、
被災された地域の皆様の為に何かお役に立てることはないだろうか?と考えてきました。

昨年6月1日のブログ"がんばろう!日本"でもご紹介しましたとおり、
「おいしいすいとん(900g)」の売上1袋につき2円を東日本大震災義援金として、
皆様からお預かりしてまいりました。

弊社の「おいしいすいとん」は、おかげさまで全国のお客様に愛されている商品ですが、
特に東北地方の皆様に育てていただいてきた商品でもあります。
発売以来ご愛用していただいた東北地方の皆様に僅かばかりではありますが
ご恩返しを!との思いから始めた「おいしいすいとん」義援金、948,432円を
3月19日に日本赤十字社長野県支部を通じて寄付させていただきました。


blog_120322.jpg



2月末迄の義援金を寄付させていただきましたが、今後も「おいしいすいとん」義援金は継続してまいります。
今後とも皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願いします。


東日本大震災に対する義援金の取り扱いについて(日本赤十字社長野県支部HP)
http://www.nagano.jrc.or.jp/topics/2011/10/post.html

2012/03/19

イベント情報

長野県産小麦「ユメセイキ」PRイベントリポート

先日このブログでもお伝えしたとおり、3月10日(土)『あんずの里物産館』(長野県千曲市)において、
長野県産小麦「ユメセイキ」のPRイベントが開催されました!
当社も長野県産小麦の普及に貢献すべく参加してまいりましたので、当日の模様をお伝えします。

当日はあいにくの雪模様・・・たくさんのお客様に足を運んでいただけるか心配する中、
1日限定の「信州の夢」うどん食堂が開店となりました。

blog_120314_01.jpg


その不安が的中してやはり出足好調とはいきませんでしたが、
お昼近くには会場も混雑し、最終的には400名程の方にお越しいただきました。
ご来場いただいたみなさま、雪の中ありがとうございました!


会場内の様子です。

blog_120314_02.jpg


そしてこちらが「信州の夢」うどん食堂のメニューになります。
肉うどん(温・冷)、おにかけうどん(温・冷)、中華あんかけうどんが1杯 300円!
多くの方に「ユメセイキ」を使用したうどんを味わっていただくことができました。

blog_120314_03.jpg

blog_120314_04.jpg


下の写真は私がいただいた「肉うどん」です。
ちなみに、うどん食堂の売上ベスト3は何だったと思われますか?

blog_120314_05.jpg


具だくさんでヘルシーそうな「おにかけうどん」、食べごたえがありそうな「肉うどん」、
あっつあつの「中華あんかけうどん」、どれもおいしそうですが・・・


ということで結果発表!

1位 おにかけうどん、2位 肉うどん、3位 中華あんかけうどん

以上の結果となりました。


みごと1位を獲得したのは「おにかけうどん」、みなさんご存知でしょうか?
こちらは長野県の御代田町で古くから伝わる郷土料理になります。
長野県産小麦「ユメセイキ」から作った郷土料理の「おにかけうどん」
まさに『長野県産』をPRするのにピッタリのうどんというわけです!

「おにかけうどん」は、当ブログの『日本一寒い祭り! 御代田町「草越 寒の水」』の回でも
ご紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。


さて、この日は「信州の夢」うどん食堂以外にもさまざまな催しがおこなわれていました。
特にうどん打ち体験ブースでは、事前予約で定員がほぼ埋まる程に人気があり、
みなさん熱心に手打ちをされていたのが印象的でした。

blog_120314_06.jpg


こちらは「うすやき・すいとんの体験試食」のブースです。
昔の味を懐かしむ方や初めて体験する方で大いに賑わっていました。

blog_120314_07.jpg

blog_120314_08.jpg


さらには小麦の石臼挽き体験も!
日常なかなか機会のない手挽きの石臼製粉は貴重な体験になったのではないでしょうか。

blog_120314_09.jpg


「ユメセイキ」のことを知る、体験する、味わうというコンセプトのこのイベント、
雰囲気だけでも感じていただけたでしょうか?


長野県産小麦「ユメセイキ」から作られる小麦粉は、『なめらかさ・粘り・コシ』に優れているのが特長です。
長野県は昔から伝統的な粉食文化があり、ユメセイキは「うどん」をはじめ、
「おやき」といった郷土料理としても幅広く使われ始めています。

毎年開催されているこのイベントも浸透してきており、毎回楽しみにしているという声もいただきました。
地産地消を目指す「ユメセイキ」のことをより多くの方に知っていただくために、
今後もさまざまな取り組みがおこなわれていくことと思います。


長野県で育まれる『信州の夢』、みなさんも機会があればぜひ召し上がってみてください。


2012/03/19

スタッフlog

白馬そばの日 其の参

『白馬そばの日』3日目のリポートです!
男性社員3名がまず最初に向かったのは『来夢来人』さんです(^^)/

blog_120314-2_01.jpg

店内はモダンな喫茶店風゜+.゜(´▽`人)゜+.゜ィィ!!
なんと漫画本が3000冊以上も!!! ゆっくりくつろげる空間です♪

漫画本に手を伸ばしたい衝動(仕事中ですので!)を抑え、
さっそく、そば記念日限定のメニューをオーダーしました!

blog_120314-2_02.jpg
モーレツガレット記念日限定セットメニュー
(サラダ・ドリンク付き) 650円

なんとお得なセットなのでしょうか!

ガレット生地にレタス・白馬豚・温卵が乗ったシンプルなガレットで、
そばの風味も楽しめましたφ(c・ω・)φモグモグ

想像してください!
温卵を白馬豚に絡ませて・・・ 一口・・・・

オォォォ♪ヽ(*´∀`)ノ
後はあなたのご想像にお任せ♪笑

*来夢来人*
住所:長野県北安曇郡白馬村北城8574-1
電話:0261-72-4785




そして、2軒目は・・・せっかく白馬に来たことですので!やっぱりそばは外せません!
『蕎麦酒房 善』さんにお邪魔しました☆

blog_120314-2_03.jpg

白馬八方尾根スキー場近くにある蕎麦屋さんです!
本日おすすめ!数量限定の十割そばを注文しました(v´∀`)ハ(´∀`v)

blog_120314-2_04.jpg


さすが十割!風味が強く、食べると口の中でそばの味が広がる〜

うーまー((((゜(゜(゜∀゜)゜)゜))))−いーぞー!!!!


blog_120314-2_05.jpg

スキー場のすぐ近くなので、皆さんもぜひ一滑りした後にいかがでしょうか??

*蕎麦酒房 善*
住所:長野県北安曇郡北城3020-49
電話:0261-72-3637
HP:http://zen.artbi.net/



ガレット→そば・・・ときたら・・・
次はデザートですよね〜 ヾ(*´∀`*)ノ

『白馬そばの日 其の二』 にも登場したウェザーリポートさんへ、
評判を聞きつけて男子3人でデザートタイムです。

blog_120314-2_06.jpg

blog_120314-2_07.jpg

クレープ型スイーツ系ガレット。
ガレット生地はもっちもち♪
別腹のごとくおいしく頂きました♪
2日目より奮発してソフトクリームを乗せちゃいました((・´∀`・))ンフ♪
男子なのに!!www

ウェザーリポートさんの情報についてはこちらから↓↓
『Weather Report』



3日間に渡って開催された白馬そば記念日。
もっと白馬のそばやガレットを多くの方に知っていただいて、白馬に足を運んでみてくださいね!

来年はぜひ皆さんも記念日に白馬で食べ歩きをしてみては?(・ε−*)-☆


2012/03/13

スタッフlog

70億人目の赤ちゃん

2011年10月31日、世界人口が70億人に到達したとの推計が発表されました。
国連人口基金(UNFPA)東京事務所では、これに合わせて日本国内で「70億人の世界×70億人のアクション」と題したキャンペーンを実施されていましたが(詳しくは、UNFPAのホームページをご覧ください)、2011年10月31日生まれの赤ちゃんに「70億人目の赤ちゃんの一人」として認定証が贈られたことでもご存知の方が多いと思います。

なんと!
この記念すべき70億人目の赤ちゃんが、当社軽井沢工場の社員からも誕生しました!!

70億人目の一人であるこの赤ちゃんの名前は、悠翔くんといいます。
横に掲げられているのが、まさしく70億人目の赤ちゃんの認定証です。
さらには、偶然かどうかわかりませんがスタイにも「70」の文字が!!

blog_120309_01.jpg


工場の休憩室でお父さんと一緒に。
赤ちゃんを連れて来てくれたお母さんは、恥ずかしがって車の中で待っていたようです。

blog_120309_02.jpg


女性従業員たちは、突然の「小さなお客さん」に大喜び!
わが子の赤ちゃん時代を懐かしんだり、孫ができたかのように喜ぶ人もいたりと・・・
みんなで赤ちゃんの取り合いになりました。

blog_120309_03.jpg

blog_120309_04.jpg


みんなにだっこされて、赤ちゃんも上機嫌(*^_^*)

blog_120309_05.jpg


お父さんにだっこされた赤ちゃんの様子はこちら↓↓↓



悠翔くんの健やかなご成長をお祈りしつつ、みんなで記念撮影。

blog_120309_06.jpg


Tさん、お子さんのご誕生、本当におめでとうございます!



【雑感】
少子高齢化や環境問題など、現代社会はさまざまな課題に直面しています。
人類はあくまで地球に生かされているわけですが、
「70億のアクション」が決してきれいごとや人任せではなく、一人ひとりが現実と向き合い、考え、
そして実際にアクションを起こすことができれば本当に世界は変わるかもしれません。

子供たちが安心して生活できる未来でありますように。
(子育て世代の願いです)