あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2011/11/21

通販売れ筋商品

2011年10月 通販売れ筋ランキング

日に日に寒さも深まる今日この頃。
日穀製粉では"冬のギフトキャンペーン"がはじまりました。

campaign_banner_2011wt.jpg

期間中、人気のアノ商品もいつもよりお求めやすい価格にてご提供しております!
期間限定のオススメ商品やキャンペーンだけの特別商品などもご用意させていただきました。
日頃お世話になった方への贈り物としていかがでしょうか?

さて先月は新そばキャンペーンということで、多くの方にご利用いただき誠にありがとうございました。
それでは2011年10月の売れ筋商品ベスト10をご紹介します。

※商品名をクリックすると日穀製粉オンラインショップが別ウィンドウで開きます。

1

純そば茶
「そばの実」をほうじた香ばしいまろやかな風味の自然食品。そば本来の風味を大切に生かし添加物は一切使用しておりません。また、カフェイン等の刺激性もありません。

sobatea_1k_c.jpg
2

おいしいすいとん
素朴な味わいの中に滑らかさ、モチモチ感をプラスした、新感覚のすいとん用粉「おいしいすいとん」は、お子様からお年寄りまで、ご満足いただける製品です。

suiton_900_c.jpg
3

信州包丁切り新そばNS-S
国内産そば粉を使用した生そばです。包丁切りならではの歯ごたえと新そばの香りをお楽しみください。
※12月20日(火)までの期間限定商品です。

nss.jpg
4

信州そば(国内産新そば粉使用)
厳選された国内産新そば粉、良質な小麦粉を使用して仕上げました。信州そばの味、風味をお楽しみください。
※12月20日(火)までの期間限定商品です。

n-shinsyusoba.jpg
5

冷凍おやきセット(冷凍)20個入(5種×各4個)
信州で昔から、食事におやつに、食べられている名物「おやき」は、信州人にとっては馴染み深い、郷土色豊かな食品です。
※12月20日(火)までの期間限定商品です。

oyakiset.jpg
6

秋月梨
※秋の新そばキャンペーン限定商品です。

nashi.jpg
7

韃靼そば茶(苦そば茶)
普通そばの約100倍のルチンを含む韃靼そば使用の釜煎りそば茶です。

dattantea_c.jpg
8

包丁切り新そば NS-ll
国内産そば粉を使用した生そばです。包丁切りならではの歯ごたえと新そばの香りをお楽しみください。
※12月20日(火)までの期間限定商品です。

NS-2.jpg
9

包丁切り新そばNS-lll
国内産そば粉を使用した生そばです。包丁切りならではの歯ごたえと新そばの香りをお楽しみください。
※12月20日(火)までの期間限定商品です。

NS-3.jpg
10

国内産そば茶
「国内産そばの実」を100%使用したそば茶です。そば本来の風味を大切に生かし添加物は一切使用しておりません。また、カフェイン等の刺激性もありません。

sobateajp_300_c.jpg

やはり「そば茶」「おいしいすいとん」の人気は根強いですね〜。

『おいしいから友達にも紹介したいの〜』と言ってご注文くださるお客様もいらっしゃいます。
ご愛顧ありがとうございます!!m(..)m

そして注目すべきは*国内産新そば粉使用の新そば商品*
この時期ならではの香り高い"新そば"は贈り物にもきっと喜んでいただけると思います。
こちらの新そば商品は冬ギフトキャンペーンでも取り扱っております。
年内のみの発送となりますので、お求めはお早目に♪

【インターネットからのご注文(24時間受付)】
日穀製粉オンラインショップより受け付けております。

日穀製粉オンラインショップ


【お電話でのご注文、商品に関するお問い合わせ】
日穀製粉株式会社 営業本部
TEL. 0120-25-4157
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日及び弊社休業日を除く)

2011/11/21

そばふれあい館だより

そば畑の生長日記 〜収穫編〜&お客様紹介

11月16日(水)

前回のブログでも書きましたが、そばふれあい館のそば畑ではもともと観賞用として育てているため、

そばの実の結実は多くありません。

それでも今年は、そばの実を収穫してそば打ちまでできるかチャレンジしてみよう!」ということで、

開発部長の協力を得て「普通そば」の刈取りをおこないました。

blog_111117-2_01.jpg

blog_111117-2_02.jpg

今回は「島立て」という乾燥方法で、

2週間ほどそばの実が落ちやすくなるまでこの状態で乾かしていきます。

blog_111117-2_03.jpg
島立て乾燥

乾燥した後は、叩いてそばの実を落として粉にする予定です。

はたして、そば打ちができるだけのそば粉ができるでしょうか・・・? 期待しましょう!

【これまでの日記帳】
そば畑の整地(9/6up)種まきと発芽(9/12up)元気に生長中(9/20up)もうすぐ開花(9/30up)
開花の始まり(10/3up)もうすぐ満開(10/14up)満開(10/24up)結実の始まり(11/11up)

11月17日(木)

今日のそば打ち体験のお客様をご紹介します。

「長野県シニア大学 2年生 B組 6班」の皆様にお越しいただきました。

いつもは南松本の社会福祉センターで活動しておられるお仲間だそうです。

blog_111117-2_04.jpg

blog_111117-2-_05.jpg

ご自分でつくった手打ちそばの味はいかがでしたでしょうか?

おいしそうに召し上がっていただくのを拝見することが、当館としてもうれしい限りです。

今回は、快く撮影にご協力いただきありがとうございました。

またいつでもそばふれあい館へお越しくださいね。

お待ちしております。

【お問い合わせ先】
そばふれあい館
長野県松本市南松本2-6-52
(日穀製粉株式会社 松本工場内)
TEL. 0263-25-2022

ホームページはこちら

2011/11/18

スタッフlog

内定者研修会

11月10日、松本工場で来春入社予定の内定者研修会が行われました。
来年度入社予定者は写真の3名。とても緊張している面持ちです。まぁ蕎麦茶でも飲んでリラックスしましょうよ。

blog_111117_01.jpg

会社の説明、基幹工場となる松本工場の説明、小麦と蕎麦の講義・・・午前中はとにかく説明と講義のオンパレードです。役員同席の昼食会ではすっかり緊張も解けたみたいで、和やかな雰囲気の中、会話も弾み昼食を楽しんでいました。

さて、楽しい昼食の後は本日のメインイベント、蕎麦打ち研修!!

blog_111117_02.jpg

研修会場隣の建物、そばふれあい館ではすでに館長が準備万端でお待ちかね。
館長の説明に従い、加水をして水回しに入ります。なかなか良い手つきです。

念入りに水回しをした後は、こね〜菊練り〜へそ出し〜延しと蕎麦打ちは続きます。
真剣な顔で力を込めてこねていますが、その表情はなんだかとても楽しそうです。

blog_111117_03.jpg

blog_111117_04.jpg


"そば切り包丁"を握って一言。『重い・・・』日常の料理ではまず使わない代物ですからね。
でも切り終わったそばを見ると、なかなかの腕前のように見えますよ。

blog_111117_05.jpg

blog_111117_06.jpg


その後工場見学、クロージングを経て、一回目の内定者研修会が無事終了しました。

次の研修は入社直前です。
残された学生生活を完全燃焼してください!!

blog_111117_07.jpg


それはさておき・・・

研修後は3人とも実家に帰られたはず。
さて、我が子が打った手打ちそばをいただいた御両親の感想や如何に?

とても気になるところです。


↓↓↓ 蕎麦打ち動画はこちら ↓↓↓



2011/11/15

スタッフlog

児童館の収穫祭!!

先日、軽井沢工場の近所にある児童館で、お借りしている畑で収穫された野菜を使って豚汁を作りみんなで食べる「収穫祭」が行われました。今年の収穫祭では、当社の「おいしいすいとん」を具材に使った「すいとん入りの豚汁」を作っていただきましたので、その時の様子をお届けします(*^^)v


さあ、みんなで「すいとん」を作ろう!

blog_111114_01.jpg


児童館の先生とお母さんが一生懸命すいとんの生地を作っています。
耳たぶより少し柔らかい感じになるまでこねていきます。

blog_111114_02.jpg


こね終わったすいとんは、適当な大きさにちぎって別の鍋で下ゆでしておきます。
こうすると、汁が濁らずに仕上げることができるんです。

blog_111114_03.jpg



お母さんたちがすいとんを作っている間、子供たちは紙芝居を楽しんでいました(*^_^*)

blog_111114_04.jpg


豚肉、野菜、きのこ、豆腐、しらたきなどの具がたっぷり入った鍋を煮ています。
アクをとりながら、味を調えています。
もうすぐ出来そうです。

blog_111114_05.jpg


「すいとん、まだかなぁ?」
そのころ、子供たちはお腹をすかせて待っていました。

blog_111114_06.jpg


「お待たせ〜!」
さあ、すいとん入り豚汁の出来上がりです。

具だくさんでおいしそう。
熱い湯気が匂いと一緒に伝わってきそうです。

blog_111114_07.jpg



blog_111114_08.jpg


blog_111114_09.jpg



みんなたくさんすいとんを食べたので、お腹いっぱいになりました。
当社の「おいしいすいとん」はお母さん達にも好評で、
『家でも使いたい』という声もたくさん聞くことのできた収穫祭でした。


栄養満点&ボリューミーな「すいとん入り豚汁」は、野菜と豚肉のうまみたっぷりの豚汁に
当社のモチモチっとした「すいとん」を加えるだけで簡単につくることができます。
二日目の豚汁に「すいとん」を入れると2度おいしくいただけるし、毎日忙しいお母さんも楽ちんです!

皆さんも家庭菜園などで獲れた新鮮な野菜を使って「すいとん入り豚汁」を作ってみてはいかがでしょうか。
これからの寒い季節に、体がぽかぽかになるおすすめの一品です。


2011/11/11

そばふれあい館だより

そば畑の生長日記 〜結実のはじまり〜

みなさんこんにちは!

朝晩すっかり冷え込むようになり、ここ信州では冬の気配を感じるようになりました。

体調を崩されている方も多いようですので、皆さまお気をつけください。

さてさて、今朝のそば畑の様子をお届けいたします。

11月9日(水)

前:普通そば(9月3日種まき)  奥:赤そば (9月1日種まき) 

blog_111109_01.jpg

普通そばの結実が始まっています。

すでに実になっているところや、花から実になりつつあるところが出てきています。

blog_111109_02.jpg

blog_111109_03.jpg

赤そば(高嶺ルビー)はまだ花の状態です。

blog_111109_04.jpg

脱粒しやすいといわれる「宿根そば」もわずかですが大きな実を付けています。

blog_111109_05.jpg

もともと、そばふれあい館のそば畑では観賞用としてそばを育てているため、

毎年実の状態になるのは少なく収穫はできません・・・。

その理由はおそらく、開花時期を10月の「日穀新そば祭り」に合わせるために播種の時期を遅くしたことや、

他家受粉であるそばが結実するための「受粉」が足りないことが原因かと思いますが 、

このことからも、いつも私たちがおいしくそばをいただくことができるのは、

蕎麦づくりをされている生産者の方々の日頃のご努力があってのものだということがわかりますね。 

感謝!!

そばふれあい館では、植物としてのそばから食物としてのそばまで、

普段当たり前のように食べているおそばをまた違った角度から知ることができますので、

人気のそば打ち体験とあわせてぜひご覧いただければと思います。

皆さまのご来館をお待ちしております。

【これまでの日記帳】
そば畑の整地(9/6up)種まきと発芽(9/12up)元気に生長中(9/20up)もうすぐ開花(9/30up)
開花の始まり(10/3up)もうすぐ満開(10/14up)満開(10/24up)

【お問い合わせ先】
そばふれあい館
長野県松本市南松本2-6-52
(日穀製粉株式会社 松本工場内)
TEL. 0263-25-2022

ホームページはこちら