あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2011/08/06

蕎麦学入門

第3話 「正月の行事食と年越し蕎麦」

お正月料理といえば、御節(せち)料理と雑煮や汁粉などのお餅が、全国的に共通しています。

しかし餅の形は、東、西日本で大きく異なっているのです。

近畿地方以西の西日本と石川・福井の北陸二県は丸餅、一方東日本は切り餅(菱餅)です。

東日本でも新潟県の佐渡と山形県の庄内平野では、西日本における丸餅圏の飛地になっています。

北陸地方でも富山県は丸餅と切り餅の漸移地帯で、魚津など加賀藩の飛地では、

正月五日まで丸餅を食べ、以降切り餅になるといいます。

切り餅の方が作り方が簡便です。しかし西日本ではなぜ丸餅になるかというと、

照葉樹林帯の風土故に、切り餅にするとカビやすいからです。

さらに種子島以南の南西諸島では、丸餅に黒砂糖を入れてカビを防いでいます。

なお関西では、小豆飴を入れた丸餅を用い白味噌で煮付けした雑煮がつくられていますが、

雑煮の作り方も地域によってさまざまです。

歳取り魚は東日本では鮭、西日本では鰤(ぶり)を用いています。

その境界は長野県では東北信では鮭、中南信では鰤となっています。

結納蕎麦、棟上げ蕎麦、引越し蕎麦などとともに、

年越し蕎麦、正月蕎麦は、晴の食として重要視されてきました。

年の暮れに食べる年越し蕎麦は、つごもり蕎麦、晦日(みそか)蕎麦ともいわれています。

太陰暦の月の最終日を「つごもり」といい、

大晦日を「おおつごもり」ということから名づけられたと思われます。

江戸時代中期日本経済が発展し、文禄時代といわれたころから、

東日本の豪商の家では、年越し蕎麦を食べて家の繁栄を祈っていました。

それには何ごとも細く長く続くようにという願いが込められています。

いまでも東京はじめ、東日本では多くの家庭で年越し蕎麦が食べられています。

正月元旦には雑煮を食べる家が一般的ですが、

手打ち蕎麦もしくは饂飩(うどん)を食べて、昼食に雑煮をとる家もあります。

これが正月蕎麦ですが、「つるつる噛め噛め」鶴亀となり、縁起がよいのだといいます。

長崎県の対馬はかつて木場作(こばさく、焼畑農業)で、ソバの栽培が盛んでした。

ここでは、蕎麦餅がつくられています。

前監査役 市川健夫

日穀製粉株式会社 社内報『にっこくだより』連載記事「蕎麦学入門」

2011/08/02

イベント情報

日穀製粉連 第37回夏まつり 『松本ぼんぼん』 へ参加します!

〜アルプスの里、歴史を偲ぶ城下町に響かせよう、松本ぼんぼんの歌と踊りを!〜

8月6日(土)午後6時から、松本市にて第37回 「松本ぼんぼん」がおこなわれます。

日穀製粉は今年、松本ぼんぼんに『日穀製粉連』として3年ぶりに参加しちゃいます。

【松本ぼんぼんって?】

昭和50年に「アルプスの里・歴史を偲ぶ城下町に、響かせよう松本ぼんぼんの歌と踊りを!」

をテーマに始まりました。

年々盛り上がりを見せ、踊り手の数が増え、コースも拡大されています。

踊りは、普通の盆踊りより曲のテンポは速く、サンバ調とも評されています。

振り付けの動作は大きいですが難しくはありません。

≪どんな感じなんだろ〜??という方は、動画共有サイトで「松本ぼんぼん」と検索してみてくださいね。≫

今回は、約70名が踊りに参加しちゃいます!!

スタート位置は松本駅前大通りから!

駅前大通りを、ぐるっと1周して本町通り方面へ向かって踊りますよ!(メインストリーートかも^^d)

blog_2011080104.JPG

    日穀連 初参加時の集合写真

元気よく、楽しく踊りますので

日穀製粉を見かけたら是非お声をかけてくださいね!

2011/07/20

産地レポート

2011年産そば生育状況(北海道北空知地方)

そばの花が満開です!!


7月14日撮影

blog_110719_1.jpg

開花始めから約2週間で真白なそば畑に変わりました。
7月上旬までは天候も良く、適度に雨もあり、一気に生育が進みました。草丈は約100cmほどです。
しかし、7月10日頃から雨が続き、深川市で10日43mm、14日93mmという降水量を観測しました。
6月下旬に播種した圃場の湿害が心配されます。

また、台風や虫(ヨトウムシ)の発生状況にも注意が必要な時期となりました。
欲張りな話ですが、天候が回復し、台風の影響も無く、さらに虫の発生も無い、この三つを祈る毎日です。

blog_110719_2.jpg

blog_110719_3.jpg

(日穀製粉株式会社 業務本部)

2011/07/11

スタッフlog

竹の子狩り

7月になり、暑さも本格的になって参りました・・・。
暑くてどうしようもない・・・そんなときは?

そうだ!山へ行こう!!!

ということで、お山へ「竹の子狩り」に行ってきました!

日穀製粉では毎年恒例で高山村へ根曲り竹を採りに行くのです。
根曲がり竹。北信地方ではかなりメジャーですね。竹細工などに使われる竹の細めの竹の子。
この時期にしか採れません!
※収穫するには入山料がいりますので、ご注意ください!!

blog_110708_1.jpg

我が社の2tトラックで向かった6月25日。天気は生憎の雨・・・
雨男はこの人。

blog_110708_2.jpg

しかし、雨にも負けず竹の子を大量ゲット!
ご覧ください、この立派な竹の子たちを!!!

blog_110708_3.jpg

さっそくみんなで下ごしらえ♪♪

blog_110708_4.jpg

早く竹の子にありつきたいがために、全員無我夢中・・・・
もくもくと皮をはぎ取ります。

ぜいたくに天ぷら☆
そして天ぷら粉はもちろん花ころもです!
お買い求めはお近くのスーパーで♪♪

blog_110708_5.jpg

そして根曲り竹といったら・・・

竹の子汁!

お味噌汁にサバの缶詰と竹の子を入れます。
北信地方のご馳走です^^

味付けはこの人!

blog_110708_6.jpg

いや、でもただの竹の子汁じゃつまらない。。。

blog_110708_7.jpg

おいしいすいとんをいれましょう!
竹の子汁をシンプルにいただいたあとは、おなじみのすいとんを入れちゃいましょう!

blog_110708_8.jpg

竹の子汁とすいとんを別々のお鍋で作ってさらっと仕上げました。

社長も大満足

blog_110708_9.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。

blog_110708_10.jpg

blog_110708_11.jpg

blog_110708_12.jpg

生憎の天気でしたが、「竹の子狩り」を存分に楽しんだ社員たち。
最後にパチリと集合写真です♪♪

blog_110708_13.jpg

来年は晴れますように☆

2011/07/08

産地レポート

2011年産そば生育状況(北海道北空知地方)

播種が遅れて心配されたものの、その後、天候に恵まれスクスクと生育しています。


7月1日撮影

blog_110702_1.jpg

草丈は約50cmほどになりました。
早い圃場では、既に開花が始まっています(未だ遠くからでは分かりづらいですが・・)。
今後も天候が安定し、順調に生育することを期待しています。
真っ白な花満開のそば畑が楽しみです。

blog_110702_2.jpg

blog_110702_3.jpg

(日穀製粉株式会社 業務本部)