あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2011/08/02

イベント情報

日穀製粉連 第37回夏まつり 『松本ぼんぼん』 へ参加します!

〜アルプスの里、歴史を偲ぶ城下町に響かせよう、松本ぼんぼんの歌と踊りを!〜

8月6日(土)午後6時から、松本市にて第37回 「松本ぼんぼん」がおこなわれます。

日穀製粉は今年、松本ぼんぼんに『日穀製粉連』として3年ぶりに参加しちゃいます。

【松本ぼんぼんって?】

昭和50年に「アルプスの里・歴史を偲ぶ城下町に、響かせよう松本ぼんぼんの歌と踊りを!」

をテーマに始まりました。

年々盛り上がりを見せ、踊り手の数が増え、コースも拡大されています。

踊りは、普通の盆踊りより曲のテンポは速く、サンバ調とも評されています。

振り付けの動作は大きいですが難しくはありません。

≪どんな感じなんだろ〜??という方は、動画共有サイトで「松本ぼんぼん」と検索してみてくださいね。≫

今回は、約70名が踊りに参加しちゃいます!!

スタート位置は松本駅前大通りから!

駅前大通りを、ぐるっと1周して本町通り方面へ向かって踊りますよ!(メインストリーートかも^^d)

blog_2011080104.JPG

    日穀連 初参加時の集合写真

元気よく、楽しく踊りますので

日穀製粉を見かけたら是非お声をかけてくださいね!

2011/07/20

産地レポート

2011年産そば生育状況(北海道北空知地方)

そばの花が満開です!!


7月14日撮影

blog_110719_1.jpg

開花始めから約2週間で真白なそば畑に変わりました。
7月上旬までは天候も良く、適度に雨もあり、一気に生育が進みました。草丈は約100cmほどです。
しかし、7月10日頃から雨が続き、深川市で10日43mm、14日93mmという降水量を観測しました。
6月下旬に播種した圃場の湿害が心配されます。

また、台風や虫(ヨトウムシ)の発生状況にも注意が必要な時期となりました。
欲張りな話ですが、天候が回復し、台風の影響も無く、さらに虫の発生も無い、この三つを祈る毎日です。

blog_110719_2.jpg

blog_110719_3.jpg

(日穀製粉株式会社 業務本部)

2011/07/11

スタッフlog

竹の子狩り

7月になり、暑さも本格的になって参りました・・・。
暑くてどうしようもない・・・そんなときは?

そうだ!山へ行こう!!!

ということで、お山へ「竹の子狩り」に行ってきました!

日穀製粉では毎年恒例で高山村へ根曲り竹を採りに行くのです。
根曲がり竹。北信地方ではかなりメジャーですね。竹細工などに使われる竹の細めの竹の子。
この時期にしか採れません!
※収穫するには入山料がいりますので、ご注意ください!!

blog_110708_1.jpg

我が社の2tトラックで向かった6月25日。天気は生憎の雨・・・
雨男はこの人。

blog_110708_2.jpg

しかし、雨にも負けず竹の子を大量ゲット!
ご覧ください、この立派な竹の子たちを!!!

blog_110708_3.jpg

さっそくみんなで下ごしらえ♪♪

blog_110708_4.jpg

早く竹の子にありつきたいがために、全員無我夢中・・・・
もくもくと皮をはぎ取ります。

ぜいたくに天ぷら☆
そして天ぷら粉はもちろん花ころもです!
お買い求めはお近くのスーパーで♪♪

blog_110708_5.jpg

そして根曲り竹といったら・・・

竹の子汁!

お味噌汁にサバの缶詰と竹の子を入れます。
北信地方のご馳走です^^

味付けはこの人!

blog_110708_6.jpg

いや、でもただの竹の子汁じゃつまらない。。。

blog_110708_7.jpg

おいしいすいとんをいれましょう!
竹の子汁をシンプルにいただいたあとは、おなじみのすいとんを入れちゃいましょう!

blog_110708_8.jpg

竹の子汁とすいとんを別々のお鍋で作ってさらっと仕上げました。

社長も大満足

blog_110708_9.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。

blog_110708_10.jpg

blog_110708_11.jpg

blog_110708_12.jpg

生憎の天気でしたが、「竹の子狩り」を存分に楽しんだ社員たち。
最後にパチリと集合写真です♪♪

blog_110708_13.jpg

来年は晴れますように☆

2011/07/08

産地レポート

2011年産そば生育状況(北海道北空知地方)

播種が遅れて心配されたものの、その後、天候に恵まれスクスクと生育しています。


7月1日撮影

blog_110702_1.jpg

草丈は約50cmほどになりました。
早い圃場では、既に開花が始まっています(未だ遠くからでは分かりづらいですが・・)。
今後も天候が安定し、順調に生育することを期待しています。
真っ白な花満開のそば畑が楽しみです。

blog_110702_2.jpg

blog_110702_3.jpg

(日穀製粉株式会社 業務本部)

2011/07/02

日穀製粉NEWS

長野県中部地震にともなう弊社被害状況および生産に関わるご報告

長野県中部地震の被災地・被害者の皆様に心よりお見舞申し上げます。一日も早い復旧と皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。また、この度の地震につきましては各方面よりご心配を賜り、誠に有り難うございます。改めて御礼申し上げます。

地震による弊社グループへの影響は次の通りです。

1.対応状況

弊本社内に社長の小山紀雄を本部長とする災害対策本部を設置し、対応策を推進しております。現在、災害の影響の把握に努めており、一刻も早い通常業務再開に向け、努力を続けております。

2.被害状況

(1) 人的損害

今回の地震による影響につきましては、弊社並びに弊社グループの社員および家族の人的被害はございませんでした。

(2) 物的損害

松本工場におきまして、地震による生産設備等の移動、配管・配線への影響があり操業を一時停止しましたが、設備に甚大な被害は無く、点検整備後順次操業を再開しております。

3.生産への影響

松本工場生産設備の再開にあわせ各製品製造が順調に行われてきておりますので、お客様各位に納品の遅延等ご迷惑をおかけいたすことはありませんが、周辺地域の災害復旧工事にともなうインフラの停止等も考えられますので、今後影響の出る恐れがあるお客様には直接ご連絡を申し上げ、ご了解を得たいと思います。


以 上