あっ日穀製粉のそばの国だより

豊かな自然に囲まれたそばの国信州から、日穀製粉が様々な情報をお届けします。

2016/07/13

学会・研究会レポート

小諸のそばづくり講習会に参加しました!

6月29日(水)。
長野県小諸市役所内にあるステラホールにて、「小諸のそばづくり講習会」が開催されました。
(主催:小諸市 農林課、小諸市畑作振興推進協議会 そば専門委員会)

あいにくの小雨模様の天候と夕方6時からということで、農家の方々もちょっと足を運びにくい状況だったのかもしれませんが、50名弱の方々にお集まり頂きました。
講師には、農業生産法人㈱かまくら屋の田中社長と弊社営業統括部長の丸山が務めさせていただきました。
blog_160708_01.JPG

かまくら屋・田中社長は「松本平の遊休荒廃農地を白いそば畑に」と題して講演を行いました。
田中社長は松本市にてスズキ自動車の販売会社を経営されておりますが、リーマンショック後の平成21年9月に農業生産法人を立ち上げました。農業に関してはゼロからのスタートで、土地を借りるだけでも難しく、地元の方々に信用を得るまでの苦労話しが語られました。
blog_160708_02.JPG
かまくら屋さんのすごいところは、農業で定年まで安心して勤められる会社を目指しているところです。若い人材が農業に興味を持ち、勤められる場所があれば今後につながっていくはずです。

つづいて弊社営業統括部長の丸山の講演は「信州産そばの地域ブランドの構築と売れるマーケティング戦略」と題して行われました。
blog_160708_03.JPG
なぜ「そば」なのか?そばの市場性はどうなのか?といった切り口で講演はスタートしました。
おいしさ・健康・機能性・利便性といったキーワード、特に健康は更に注目されていくと思われます。
日本国内のそばの状況などを説明していく過程で、そばの産地はどこが良いかとのアンケートを行った結果、「信州産」が一番多かったということでした。
そばと言えばやはり「信州」のイメージがあるという結果からも、このイメージを大事にして付加価値につなげていくことが必要です。
それには、安定した生産をして頂くことが、継続的なそば製品の製造へつながります。
各々30分以上に及ぶ熱の入った講演でした。聴講された方々も満足されていらっしゃるようでした。
blog_160708_04.JPG

日穀製粉では、農家の方々に長野県でそばを作っていただくための取り組みの一つとして、今後もこうした講習会の参加・開催をしていきたいと思います。

2016/07/11

スタッフlog

里山へGO

先日、週末の休みを利用して長野市内にある里山へトレッキングに行ってきました!
今年から8月11日が祝日「山の日」となるのを前に、数年ぶりに本格的な登山をしたいと思い立ったのが数日前...。
ならば、予行演習をせねば!ということで「里山へGO」です。

今回登ったのは長野市若穂地区にある「太郎山」という標高996.9mの山です。
長野市街地からもよく見える山で、いつか登ってみたい里山の一つでした。事前の下調べでトレッキングコースが数本整備され、自分の体力に合わせてコースを選ぶことが出来そうだったのも、この山を選んだ一つの理由です。

自宅を出たすぐ後から、雲行きが怪しく少々不安な中、現地へ到着。
スタート地点には大変ありがたいことにコースマップも置かれておりましたので一部拝借。
午前10時。画像では分かりずらいですが小雨降る中、トレッキング開始です。
blog_160705_01.JPG
最初は木々の生い茂る林道のような道を進みますが、すぐに登り道が姿を現し、日ごろの運動不足もあってか、さっそく息が切れます...。
しかし徐々に体も温まって、快調に登れる状態になるまでに、そう時間は掛かりませんでした。
気持ちの良い澄んだ空気の中、登り続けます。

登り始めてから、およそ20分ほどで「弾正岩(だんじょういわ)」というポイントに到着。
ここは若穂・保科地区を一望できるビューポイント。ただ、残念なことにこの時は雨が強く降ったり、止んだりの繰り返し。
こんな天気の中、トレッキングしている人間は私ただ一人。雨音だけが聞こえる、完全貸切状態ですのでしばらくボーっと景色を堪能しました。
blog_160705_02.JPG

さらに20分ほど登ると今度は「霜台城跡(そうだいじょうあと)」と呼ばれる場所に到着。
ここにはかつて山城があったのだとか。
登る前に下調べをしていた時に、戦国時代にこの地を治めた有力者が築城した山城跡があると書いてあったことを思い出しました。
石垣の多くは崩れた状態で、足場も悪く往時の面影を見出すことは難しいですが、周囲に「掘り切り」と思われる地形や城郭の一部である、「曲輪(くるわ)」を見ることが出来ました。
石垣に使う石は相当数あり、どこからどうって持ってきたのだろう。麓から調達しても容易ではないはずです。
「昔の人はここからどんな風景を見ていたんだろう」
松尾芭蕉の句である、
「夏草や兵どもが夢の跡 (なつくさや つわものどもが ゆめのあと)」と思いを馳せながら、しばし休憩です。
blog_160705_03.JPG

またしばらく進むと、見晴らしのいいポイントに到着。
尾根から北の方角を見ると眼下には善光寺平が見渡せるようになりました。
この頃には雨が上がり、日差しが出て遠くまで見渡せるようになっていました。
前述したジグザグの道のりでかなり体力を消耗し、相当な汗をかいていたため、寒い!
この場所のように木々が少なく風通しの良い地点では少しでも寒いと感じたら体力を消耗させない為、早目に上着を着ます。
暑いから着ないだろうと思っていたものの持ってきて良かったです。
blog_160705_04.JPG

またしばらく登ると、突然目の前に険しい岩の斜面が!
しかも一つだけ直立した岩がある!
正面に回ると「クマ太郎岩」の文字。「ほんとだ、岩がまるで熊のように見える。」
本物の熊には会いたくないですが、クマ太郎(岩)には会えてよかったです。
blog_160705_06.JPG
少し歩くと、これまで視線を上にやるとまだまだ山の稜線が見えていたのが、いつの間にか空しか見えなくなってきました。
頂上は近い!と思うと足取りも軽くなります。

そして、いよいよ山頂に到着!!
普段動かすことが少ない筋肉を使っていたようで、体のあちこちでピキピキするのを感じましたが、
やはり頂上まで来ると嬉しさと満足感でいっぱいです。
たくさん汗をかいたので、ここで水分(韃靼そば茶)&塩分(ポテチ)補給タイムです...。
blog_160705_07.JPG

ここに来て天気はすっかり夏のような日差しとなりました。
ただ雲は相変わらず多く、青空が拝めないのは残念です。
画像左から右奥に向かって千曲川が流れています。川の左岸が長野市で右岸が須坂市です。少し手前に見えるS字カーブは上信越自動車です。
blog_160705_08.JPG
この日の最高気温は30度を超えましたが、山頂付近はなんとも涼しい空気です。
頂上の良い景色を見れてここまで頑張って、踏ん張って登ってきた甲斐がありました。
予行演習とは言いつつ「ヒーヒー」ですが...。
寝坊するわ、トレッキングブーツを家に忘れるわ、登り始めてすぐバテてしまうわ...
最初はどうなるかと思いましたが途中からは絶好調~、よく登りきりました~。

最後に!
山登りの小まめな水分補給には、この長野県産韃靼そば茶ペットボトルを是非オススメします~
飲みすぎない(がぶ飲みしない)サイズで、ちょうどいいですよ!
是非、お試しください!
blog_160705_09.JPG
≪長野県産韃靼そば茶ペットボトルの商品情報はこちら

2016/07/06

スタッフlog

そば栽培観察日記 in 軽井沢工場【その2】

梅雨も本格化し、毎日ジメジメとした暑さが続いておりますね!
播種からおよそ3週間が経過した【そば栽培観察日記】の第2回目レポートをお届けさせていただきます!
(第1回目の記事はこちら

■6月27日(月) 天候:晴れ
【レポート内容:発育】
blog_160701_01.JPG

blog_160701_02.JPG
6月7日の播種から20日目となりました。成長の速いものと遅いものが混ざっている様子がわかります。
葉の形が小さなハート型に成長しています。
背丈は、15~17cmとなりました。
1つの茎から2~3枚の葉もあります。

blog_160701_03.JPG


blog_160701_04.JPG
よく観察すると「つぼみ」が見えてきました。
見えるかなぁ?
まだまだホントに小さい状態ですが、所々で確認が取れました。

■6月30日(木) 天候:晴れのち曇り
【レポート内容:発育】
blog_160701_05.JPG

blog_160701_06.JPG
播種から23日目となりました。
茎は赤くなり、「つぼみ」もすっかり白くなり粒状なものとなっています。咲くのは先ですが順調な成長なのではないでしょうか。
梅雨の時期で強い風が吹く中で、よくここまで成長してくれたと思います。

次のレポートは梅雨明けとなる頃を予定しております!
次回をお楽しみに!

2016/06/29

スタッフlog

2016日穀筍狩り開催

先日、この時期恒例の社内行事「筍狩り(たけのこがり)」が開催されました。

毎年梅雨の時期に開催されるため今回も天候が心配でしたが、当日はこの快晴となりました!
blog_160624_01.jpg
毎年筍を狩るのは、長野市街地から車で1時間弱の長野県高山村の山奥。
標高は約2,000メートルほどあり、毎年遭難事故や熊の目撃情報がある「ワイルド」な地域です。

今年も筍ハンターたちが殺到している様子で駐車場は車がギッシリ!
なんとか車を停め、いざ山へ向かいます。
blog_160624_02.jpg

今年の筍はどうかな~、と竹藪に入りしばらくするとさっそく出会えました!
立派な筍ですよ!おいしそう!
blog_160624_03.jpg
私個人的には例年と違う場所の竹藪に入ったため、大豊作でした。
毎年この山に来て思うことですが、信州の自然の恵みの「ありがたさ」を感じます。

自然を満喫出来ることももちろんですが、ほんの少しだけ自分と向き合える時間が山にはあります。
それは自分の背丈より高い、2m以上はある竹藪の中に入ると広がる「静寂の世界」です。
筍を採りながら休憩をしつつ、時々吹く風で竹がザワザワ音を立て、遠くで鳥の鳴き声が聞こえる程度の音量は何とも心地よいです。

さて筍狩りを終えて次は癒しを求めて、近くにある温泉と滝へ向かいました!

まずはこちら。
筍狩りの後に毎年お世話になっている、七味温泉(しちみおんせん)でございます。
硫黄の香りがプンプンでまさに「ザ・温泉」です!本当にいい温泉で毎年みんなここの温泉に来るのを楽しみにしております。
blog_160624_04.jpg

温泉でさっぱりした後、次は名勝・雷滝へ向かいます
今年は例年に比べ雨が少ないせいか、この日は流れる水の量がいつもより若干少なく?感じました。
ただ落差約30mから落ちてくる水は豪快そのものです。滝の周辺は特に緑が豊かで大変癒されました。
別名「裏見の滝」とも呼ばれ、滝の裏側からこうして直接水に触れることも出来ます。水しぶきが何とも涼しい!
blog_160624_05.jpg

雷滝の後はいよいよ、弊社・長野営業所に移動してBBQです。

全員が揃ったところで乾杯!
blog_160624_06.jpg

さっそく採りたての筍を調理していきます。
このままでももちろん食べることは出来ますが、
天ぷらや筍汁、そばパスタと和えるなどしてみんなで楽しく味わいました。
blog_160624_07.jpg
個人的には採れたての筍の天ぷらが一番美味しかったです!
カリカリサクサクの生地にアツアツホクホクの筍の天ぷらが良く合いますよ~
今回天ぷらに使用した、花ころもライトの情報は【こちら】

社内の料理自慢の面々が集い、次から次へと料理を仕上げてお皿に盛り付けていきます。
blog_160624_08.jpg
初挑戦!おそばのパスタと筍も意外な組み合わせでしたがとても美味しかったです!
おそばのパスタ・タリアテッレの情報は【こちら】

初夏を思わせるようなの太陽の下、仲間や家族でワイワイ食べたこの時期ならではの旬の味。
あんなに採った筍たちは、あっという間に全てみんなのお腹の中へ。
お天気にも恵まれて、お腹も心も大満足でした。
最後は全員で協力して片付けをし、お開きとなりました。

2016/06/23

スタッフlog

そば栽培観察日記 in 軽井沢工場【その1】

先日、そば茶の製造を行っている軽井沢工場敷地内の草地に、「キタワセソバ」という品種のそばの種を植えました!

工場の竣工以来、草地となっていた土地が今夏、生まれ変わります!
とは、少々大げさな言い方ですが、道路と従業員用の駐車場に挟まれたこの土地を何とか有効活用できないかという話は、実は以前からありました。
余らせておくには、なかなかの広さの土地だな...、もったいない...。
何か良いアイディアは無いか、何か...。
ということで、そばの種を植えて観賞用にそばの花を咲かせようと企画いたしました!

それでは【そば栽培観察日記】と題しまして第1回目のレポートをお届けさせていただきます!

■5月12日(木) 天候:晴れ
【レポート内容:整地作業】
blog_160616_01.jpg
8年前の工場竣工以来、草地であった土地にそばの花を咲かせるべく、まずは整地作業をしました。
砂利や石が結構多く、大きな石は手作業で取り除きました。
3名がかりで50~100個の石を除去し、一輪車で運び出しました。

■6月7日(火) 天候:晴れ
【レポート内容:播種】
blog_160616_02.jpg
播種は、「ばら蒔き」で対応し肥料なし。
初めての試みであり、播種した種から無事に芽が出るか不安と期待が入り混じった状況です。
鳥が種である「そばの実」を食べてしまわないか心配な日々が数日続きました。

■6月14日(火) 天候:雨のち曇り
【レポート内容:発芽】
blog_160616_03.jpg

blog_160616_04.jpg
播種から雨の少ない天気が続いていたものの、ようやく発芽してくれてくれました!
あんなにも石がゴロゴロしていた場所が、今ではそばの新芽があちらこちらに生えています。
よく出てきてくれた、新芽たちよ!

■6月20日(月) 天候:晴れ
【レポート内容:発育】
blog_160616_05.jpg

blog_160616_06.jpg
播種から13日目となりました。
もう8cm程度育っています。天候は雨と晴れが交互にあり、発育には良い条件となっています。
そばの成長の速さに毎回驚かせられます!

こちらの観賞用そば畑の成長の様子は工場敷地脇の道路からご覧いただくことが可能です。

次回をお楽しみに!