忘新年会幹事様へ...
| ニュースリリース
【秋冬おすすめご宴会プランのご案内】
日に日に秋が深まり、冬がもうすぐそこ・・・。そんな季節となりましたね。
そば処 みよ田では「秋冬の宴」と題して、これからの季節にピッタリな宴会プ
ランをご用意しました。松茸と信州きのこのお椀、味噌すき焼き信州プレミアム
牛、そして名物信州蕎麦などなどボリューム満点のコース内容となっております。
これからの忘新年会シーズンはもちろんのこと、大切な方へのおもてなし、各種
宴会など多彩なシーンでご利用いただけます。
そば処 みよ田ならではの空間で信州の旬の味覚を心行くまでご堪能ください。
ご予約は店頭、又はお電話(TEL.026-227-9161)にて承っております。どうぞお
気軽にお問い合わせください。
お肉の王様...かも!?
| 限定メニュー
冬も、すぐそこまで来ていますね。
この時期「インフルエンザ」なども流行したりで、体調管理には気を使いますよね。
季節に関わらず、「元気」をつけたい時は「お肉」ですよね~
信州での「肉食文化」の中に「馬肉を食べる」がありますが、アメリカ、イギリス
あたりでは「NO!?」みたいです。
ところが馬肉は「低カロリー、低脂肪、低コレステロール」な上
「高たんぱく、高ミネラル、高ビタミン」といった優れものなんです!!
フランスの医師には、患者に馬肉を薦める方がいるくらいです。
そんなヘルシーなお肉と信州なめこを温まるお蕎麦にしてみたのが...
【桜肉と地滑子の味噌煮込み蕎麦】
別添えの「村山ごぼうの有馬煮」は、《信州伝統野菜》に認定されている須坂名産の
村山ごぼうを実山椒と一緒に炊いた名脇役です。
なめこやゴボウを従えたお肉の王様!?には、インフルエンザも「勝ち目」なし!!
でしょ!?
秋のご馳走です...!
| 限定メニュー
秋分の日も過ぎて、本格的な秋になりましたね...
そんな季節を教えてくれるかのように山には、いろんなきのこがそこかしこに顔を出します。
中でも「舞茸」は、その名のとおりに山ででくわすと「舞いあがる」!!ほどのプレミアムな茸です。
プレミアムといえば、プレミアム牛!!
そんな、最強食材がタックを組んだお蕎麦がこちら!!!
【信州原木舞茸とプレミアム牛の混ぜそば】
収穫までに3年以上かけた、「原木栽培」で天然舞茸に近い食感と味、風味!!特製の「ぼたんこしょう七味」が美味しさを
秋茄子は嫁に食わすな??
| 限定メニュー
猛暑の夏でしたねぇ ~おかわりありませんか??
夏から秋にかけての代表野菜の「ナス」ですが、
「秋茄子は嫁に食わすな」なんて諺?聞いた事ありませんか?
これは、「嫁いびり」から来る説と「なすは体を冷やすので...」
という「いたわり」から来る説がありますが、
どちらにしても「秋茄子は美味しいので食べ過ぎ注意!!」が込められていることに
かわりありません!!!
そんな、秋茄子を使った一品がコチラ...
「茄子と豚肉のカレー南蛮」
スパイスの効果で、更に食欲もそそります!
やってきた「食欲の秋」に満足の一杯をどうぞ!!!
若さを保つ秘密...公開!
| 限定メニュー
美肌を作るビタミンCを含むトマトとパプリカは、アンチエイジングには
欠かせない野菜です。今回のメニューで使用するえごま油は、
抗酸化作用の高い αリノレン酸[アルファリノレン酸]が、たっぷり!!
効能をあげてみると...
動脈硬化予防、不整脈予防、視力向上、痴呆予防、中性脂肪低減、
血中コレステロール低減、血圧低下、精神安定、記憶学習能力向上、抗アレルギー、
抗炎症、ダイエット...すごすぎます!!
そんな注目食材をおそばにしたものが、こちら!!!
【トマトと焼きパプリカのそばサラダ】
りんご酢のきいた、サッパリ味でパプリカの甘さが引き立ちます。
これさえ食べてれば、キツ~イ夏の太陽も怖くない...!?
「号外」 アンチエイジングしてますか?
| ニュースリリース
「アンチエイジング」ってことば、聞いた事ありませんか?
「抗加齢療法」「抗老化療法」だそうです。
つまり、年を取ることによって起る老化の原因を抑制することによって、身体の
機能的な衰え(老化)を予防したり、改善すること...ってよくわかりませんよね!?
早い話が「若さを保つための方法」!って事じゃないですか!!??
これは、ぜひ!!皆様にお伝えしたい!!!と考えまして...
8月の限定メニューは「アンチエイジングフード 」の第一人者
《倉島のぞ美》先生 監修メニューを提供致します!!!
乞う、ご期待!!!!
【限定メニューのご案内】自然雪蔵熟成そば!!
| 限定メニュー
食楽彩々 そば処 みよ田では、7月6日(月)より約1ヵ月間、
北海道旭川市江丹別産の『自然雪蔵(ゆきくら)熟成そば』をご提供します。
「自然雪蔵熟成そば」とは、北海道旭川市江丹別地区で収穫されたそばの実を、殻がついたままコンテナを利用した蔵に入れ、半年間じっくり、ゆっくりと熟成させたものです。蔵の外を雪で覆い、安定した低温と高湿度を保つことで甘みや香りが引き出され、のどごしの良いそばになります。
この時期にしか食べることのできない貴重な「自然雪蔵熟成そば」をこの機会にぜひご賞味くださいませ!!
facebookページを開設しました!
| ニュースリリース
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
このたび「食楽彩々 そば処 みよ田」のfacebookページを開設しました\(^o^)/
これまで以上にフレッシュな情報をお届けしてゆきますので、
ぜひぜひ「いいね!」をお願いいたしますm(__)m
食楽彩々 そば処 みよ田 facebookページ
https://www.facebook.com/SobaDokoroMiyota
ずんだ...!?
| 限定メニュー
「ずんだ」って、ここ最近になって
よく耳にする言葉になったと思いませんか?
でも、「ずんだ」ってなんでしょうか?気になりませんか??
一般的には、宮城など東北地方で枝豆や空豆をすりつぶして砂糖、塩で味付けしたものをそう呼びます。
「ずんだ」は「豆打(ずだ)、豆をつぶす」が訛って「ずんだ」になったと言われています。
「ずんだ餅」は仙台みやげの人気商品だそうです。
「枝豆にビール」は、日本の夏の定番の組み合わせですが、「枝豆」は、いまや海外でも大人気!!
栄養の面でも、見直されています。
そこで...
「小海老と夏野菜のずんだ蕎麦」
伊達政宗公もお気に入りだった?!という「ずんだ」を夏向けのお蕎麦にしてみました!!!
いまや海外では「和食、ラーメン」ブーム 政宗公なら、ラーメンでなくこれで海外を攻めていたかも???
目には青葉、山ほととぎす、初鰹...
| 限定メニュー
タイトルの俳句は、皆様どこかで耳にしたことがあるのでは?
これは江戸中期の俳人「山口素堂」の作で、「目」「耳」「口」で
春から夏の初夏を味わった句ですが、当時は「初物」を食べるのが
「粋の証」だったようで、「初鰹」は大変な人気でした。
そんな「初鰹」を使った一品がこちら...
「初鰹 サラダ風そば」
また「初物」には、他の食べ物にはない生気がみなぎっていて
食べると新たな生命力が得られるとも考えられていたようで、
「初物七十五日」(初物を食べると寿命が75日延びる)などといって
もてはやされ、珍重されていたようです。
「女房、子供を質に置いてでも食え」なんていう言葉がはやるほどの
人気でしたが...そこまでしなくても...一度いかかですか?
★☆家庭用のアレンジレシピは≪こちら≫☆★